オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


 › まぁ、いろいろやってみるか!

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年03月21日

マイセンティーサロンで食事

お彼岸で姉とヨメの3人でお出かけ。
こだわる姉がポイントをためたいんで、阪急のマイセンでお昼にしようと言うことに。
婦人服売り場のある6階にあるんで、最近まで全く知りませんでした。




マイセンといえば、高級陶器で有名ですね。
当然、食器はすべてマイセン。
ポトフです。




あっさりして、ヘルシー。でもちょっと物足りないな。
パン




デザートのヨーグルト。これも量が少ない!




全然足りないのでケーキを追加。
季節柄、イチゴが美味しそうなのでショートケーキにしました。



うん!これは美味い。
外の生クリームと中の生クリームは微妙に違って味のバリエーションを楽しめます。

全体に普通でしたが、ちょっと贅沢な時間が楽しめます。  


Posted by はげまさ at 02:45Comments(2)グルメ

2008年02月23日

ろあん松田の蕎麦その2

おまたせしました。
ようやく、1杯目の蕎麦が来ました。



つけ汁に漬けるのが惜しいぐらいです。

あっという間にたいらげると、
そばがきが運ばれます。



これも、蕎麦の風味が濃縮されて、
うまーい!!

つづいて、
粗びき(って言うのかな?)の太い蕎麦。
塩で食べてください。とのことですが、鴨汁でも良いですよ。
ということで、



これはまた、蕎麦の上品な風味というか、ひなびた香りがたまりません。(^o^)



塩で食べるのって初めてでしたが、いいですね!!

鴨汁がまた最高!!!



鴨の脂が口いっぱいに広がります。

で、ここでちょっと口直しに、一週間酢につけ置きしたという野菜を。




で、本日3杯目の蕎麦をいただきます。



一番細い蕎麦ですね。 辛み大根でぶっかけです。




〆はお寿司と梅干し、大根、干し柿など、そしていぶりがっこ(左のちょっと黒いやつ)



このいぶりがっこも、初めて食べましたが、大根を燻製した後漬けてあるんですね。
気に入りました!!

最後はもちろん、そば湯と、



そばしるこ



そば茶もめちゃ美味しかったです。

ここまで2時間近くかかりましたが、供されるタイミングが絶妙なのと、料理ごとに素材と調理方法を丁寧に教えていただけるので、待ち時間が全く気になりません。
一度に3組しか入れないので、予約が前提みたいですが、その分気配りが行き届いています。

ご主人と奥さんは大阪出身らしく、大阪から来たと言ったら、大阪近辺のおそば屋さんの情報も教えていただきました。
(しまった、真空管アンプのこと聞くの忘れた!)

この蕎麦ひとそろえメニューで5000円ですが、高くないと思いました。
ちょっと遠いけど、ぜひまた行ってみたいです。
  


Posted by はげまさ at 18:00Comments(0)うどん・そば

2008年02月22日

ろあん松田の蕎麦その1

急に美味しい蕎麦が食べたくなって、ブログで見つけたこのお店。
篠山の山奥の更に山奥
クルマでないと不可能な上、すれ違い不可な細い道を4キロほど行くと、



外からは全くそば屋さんとは分かりませんね。

入ってすぐ横にいろりがあって、ここでのんびり予約した時間まで待ちます。




案内された個室には、



何と!、 ピアノや真空管アンプまであります!! ご主人の趣味なんでしょうか。

さて、先ずは、かりんとうと黒豆茶。



ほんのり塩加減がいいですね。

突き出しはお餅です。
そばの何かを使ったタレがアクセントです。




いろんな野菜のサラダ(?)



黒皮大根や黄色にんじん等々…
味と食感のバラエティがグー!




つづいては、
前菜?



鹿肉(2種)、ニシン、黒豆、その他いろいろ、
そして、こんなもの、



これ、ちょろぎっていうんですね。
今まで見たことも名前も知りませんでした。まるで、モスラの幼虫みたいですが、ラッキョみたいな味です。

次は、湯豆腐、



写真を取り忘れましたが、黒豆豆腐と普通の豆腐の2種類が、こんな凝った鍋に入って出てきました。



出汁がさめないように工夫された入れ物と、



これも、お湯が冷めないように下の黒いところには炭が入っています。

なかなか蕎麦が出てきませんね。(^_^;)

次につづきます。
  


Posted by はげまさ at 20:09Comments(0)うどん・そば

2008年02月10日

久しぶりの雪

9日は久しぶりの雪でした。
大阪では11年ぶりの積雪だとか。

そこで、ダイバーズウオッチを雪の上で撮影!!



いやー、こんな写真を撮りたかったんですが、なかなかチャンスがなかった。

ひとつは、この前針がとれたオメガシーマスタークロノ。(写真右)
無事復活しました。




傷だらけだったバックルもポリッシュされて新品みたいです。




もう一つは昨年のバーゼル発表の後、予約を入れていたジャガールクルトのマスターコンプレッサー ダイビングGMT。



鮮やかなブルーのスモセコインジケーターが良いアクセントかも。

たまにはこんな雪も良いかな。  


Posted by はげまさ at 20:43Comments(0)時計

2008年02月02日

日本橋難波亭の天ぷらカレーうどん

いろんな人のブログに載っていて、絶対食べねば!!
と、考えていた日本橋難波亭の天ぷらカレーうどん

実は、ここにこんな店があることすら、全く気づきませんでした。
行きつけの時計屋のすぐ前だったなんて!

お店です。




場所はここ


1570円の天ぷらカレーうどんです




値段もかなりのもんですが、エビ×2、アスパラ×2、ナス、貝柱の天ぷらに牛肉も一杯、キノコもエリンギにシメジ?、貝割れもたっぷり!
そして、カキまで入っていました。
肝心のカレーも甘みとコクがあるのに、じんわりと辛さも感じられてうまい!!
うどんもツルツル、コシがあって、good!

これだけで大満足出来ました。

帰りに、気さくなおばちゃんが、「またおいでー」と。
絶対また来るでー!!  


Posted by はげまさ at 17:48Comments(0)うどん・そば

2008年01月24日

芦屋とあっせのプリン

突然ですが、 私、 プリンが

大好きなんです!


どれくらい好きかというと、家の普段使いのコップはすべてモロゾフのプリンの容器を使っているぐらいです。




と言う訳で、この方のブログを見て、さっそく買ってきました。

芦屋の「とあっせ」

お店です。普通のマンションの1階。




場所はここ


芦屋プリン、らんのプリン、はちみつプリンのセットと、幻のプリンです。




能書き



らんのプリンはリュウゼツランエキスを使ってあるそうです。シロップもリュウゼツランエキスです。
はちみつプリンも同様。

芦屋プリンは普通のキャラメルシロップのプリンです。



いずれも玉子味より生クリーム味が勝っていて、砂糖不使用なのでマイルドな甘さです。

そして、これが1個 何と1102円の幻のプリン!!



信州山奥で採取された日本蜜蜂のはちみつを使って作ってあるそうです。
ちなみに、日本蜜蜂(Apis cerana japonica Rad)は、西洋蜜蜂(Apis mellifera)と違い、採集する蜜が少ないそうです。【その代わり、天敵であるオオスズメバチを蜂球で熱死させることが出来ます。】
だから、こんなに高いのかな?

さてさて、その日本蜜蜂のはちみつをかけて…



驚くほどあっさりしています!!

そのまま食べると豆腐プリンみたいな感じ。(何と有り難みのない言葉!)
でも、本当に健康食品みたいな後味です。

これなら、幻のはちみつの御利益があるかも? ( ^-^)_  


Posted by はげまさ at 23:29Comments(2)グルメ

2008年01月19日

塩元帥のつけ麺

天六の美味しいラーメン店、総大醤の支店が新大阪の木川東に出来たと聞いていましたが、なかなか行けずにいました。
ようやく願いが叶って…




塩専門店が売りなんで、ノーマルの塩ラーメンと迷いましたが、お昼のセット 塩つけ麺プラス豚マヨ丼にしました。




モチモチの自家製麺



硬さもちょうど良くそのままでも美味しい。

つけ汁



控えめながらしっかりした魚出汁がうまい!!
柚子が良いアクセントになっていますが、別の小皿に生姜も付いていて、お好みで味を変えることが出来ます。

写真にはないですが、味玉も入っていて、食べ応え十分。
最後のスープ割りにはネギを追加してもらえます。
これがまた、めちゃ美味しかったです。


  


Posted by はげまさ at 18:51Comments(0)ラーメン

2008年01月13日

あつた蓬莱軒のひつまぶし

前に日生に行った時に買った青春18切符を使い切るために3人で名古屋まで遠征。
あつた蓬莱軒のひつまぶしを食べようと、伝馬町の本店まで行ったんですが…

12時過ぎに店に着きましたが、店の前はマイクロバスやらで一杯。
整備の店員さんに名前を予約したら2時頃に来てくださいやって。(-_-)

えーーーっ!!

甘かった! まさかこんな人気があるとは。

そんなん待ってられへん。
ということで、松坂屋にある支店へ行くことに。(残念)

こちらも、店の前というか、フロア一杯に60人くらい並んでましたが、20分くらいで順番が回ってきました。

お店です。




疲れたんで、先ずはビール。




そして、うまそうやった白子塩焼き。



久しぶりの白子!甘みとほんのり塩加減が、

クー!!たまらん!!

ほどなく来ました! ひつまぶし。




おひつ一杯のうなぎに切れ目を入れていただきます。




茶碗3杯ぐらいあって、結構お腹いっぱいになります。
最後は、もちろんあっさり出汁の茶漬け。




「ひつまぶし」の登録商標を持っているだけあって、さすがに美味しかったです。
そのうち、本店にリベンジしたいですね。  


Posted by はげまさ at 02:21Comments(0)グルメ

2008年01月05日

神戸元町天記の担々麺

正月早々オメガのシーマスタークロノのクロノ針がとれたんで、神戸のなじみの店に修理に出しに行くことに。

ついでに元町を散策して見つけた店が香港麺専家天記。




場所はこちら。


メニューはこんな感じ




えびワンタン麺なんかも美味しそうでしたが、
今日は昼にもラーメンを食べたんで、汁なし担々麺にしました。

「大将」 めちゃ辛いですが、大丈夫ですか? 
「私」  あっ、大丈夫です!

で、2分足らずで出てきました。早ッ!(ゆかりさん風)




タレを混ぜると、こんなんです。




辛いことは辛いけど、胡麻のコクが辛さより勝って、

   ウマー!!よんさん風)

具はミンチ肉と水菜?だけのシンプルなものですが、麺の旨さも辛さに負けていません。

ごちそうさまでした!  


Posted by はげまさ at 18:51Comments(0)ラーメン

2008年01月03日

時計写真三昧

正月三が日は天気も良かったので時計の写真を撮りまくっていました。
まずは、Blancpain の FlyBack Chrono Monaco Yacht show 限定モデル。



文字盤の美しさを表現したかったんですが、なかなか…





裏スケなんで、コラムホィールの精緻なところもよく分かりますね。

続いては、Jaeger-LeCoultreのAMVOX1 チタン限定モデル。




最後は、SeikoのKinetic Chronograph。



年明けの大整理(なんで年末にやらへんねん!!)に行方不明になっていたのが見つかりました。(^^;)
ブルースティールのハンドがきれいなんですが、キネティックなんで、使ってやらないとすぐに止まってしまうところが弱点ですね。

ということで、普段なかなかじっくりと写せないやつを撮ってやりました。  


Posted by はげまさ at 18:23Comments(2)時計

2008年01月01日

今年もよろしくお願いします

新年あけましておめでとうございます。

今年も家族みんなの元気が一番!!
そして、美味しいものを食べ、いい音楽を聴き、素敵な時計に出会えますように。







  


Posted by はげまさ at 03:57Comments(0)

2007年12月29日

つゆ焼きそば

この間コンビニで発見したエースコックのつゆ焼そば。

mixiの開発オーディションから生まれました!! カップめん史上初!! 青森県黒石市名物!

云々、凄いふれこみです。




カップ焼きそばって、お湯で戻すんで、つゆがあるの当たり前やんか、と思っていたら、一度戻したお湯を捨ててからもう一度お湯を入れる仕組みでした。

お湯を捨てたところ、普通のカップ焼きそばの状態。




ここに後乗せかやくとスープを入れてお湯を注ぎます。

で、出来上がり。




味は?


ハッキリ言って、カップ焼きそばのお湯割りですね。

出汁はあっさりとしすぎで物足りません。
麺も、一度戻した麺に更にお湯を入れるんで、どうしても戻しすぎになってしまいます。




焼きそばのこってりが好みじゃない人にはいいかも、でした。(-_-)  


Posted by はげまさ at 02:48Comments(0)ラーメン

2007年12月24日

日本橋うろうろ

久しぶりに日本橋界隈をうろうろ。

お昼は、これも久しぶりのこけしのカツカレー、玉子プラス。





1020円とちょっと高いけど、カレーも旨いし、カツが1枚丸ごと入っているんでボリューム十分。

こけしという名からこけし人形がカウンターとかに飾ってあるのは当然なんですが、何と、ガンダムまでいっぱいありました。(*^_^*)





近くにあるアサヒステレオセンター。



場所はこのあたり


ここで初めてのアンプ、トリオKA4000を高校入学の祝いに買ってもらったのは、もう40年近く前になります。(なつかしいー!)
オーディオブームも去って久しく、オーディオのナニワとかが潰れてフィギアの店なんかになっているなかで、ここは相変わらずマニアックなオーディオ製品を扱っています。

それどころか、最近はデジタルオーディオに対するアンチテーゼからか、アナログオーディオの人気が復活してきているそうです。
よく見ると、昔ながらの店(斜めになった看板)の横には、新しいスペースも出来ています。




ショーケースには真空管アンプや、ガラスターンテーブル(重くて回転が安定するんです)が。




その横のチラシを見てください。
なんと!! ラックスが真空管オーディオシステム「Neo Classico」を新しく発売したそうです!

これは一度見て、聴いてみないといけませんね。(ちなみに我が家のアンプは2代続けてラックスです)

これまた、ちょー久しぶりにオーディオ熱復活かも!!  


Posted by はげまさ at 19:05Comments(0)ホビー

2007年12月23日

日生のカキオコ

3連休を利用して、よんさんのブログを見てめっちゃおいしそうやった岡山日生のカキオコを食べに行ってきました。

日生の駅。ローカルさがいいですね。





駅の近くの観光センターにはカキオコバッジを売っていて、これを持って日生カキお好み焼き研究会協賛店に行けばカキ2個プラスしてもらえます!!



裏:




先ずはおっぱい焼(カキとネギを焼いただけのシンプルだけどカキの美味しさがグッド)




来ました!カキオコです。




断面




カキがいっぱい!!たまりません!!!

選んだお店は安良田です。
お店の外観はこれまた昔ながらのお好み焼き屋さん100%
お姉さんの人形がちょっと不気味ですが…




カキ好き(そしてお好み焼き好き)の人なら、ぜひ行ってみる価値ありだと思います。  


Posted by はげまさ at 18:28Comments(0)グルメ

2007年12月09日

USBターンテーブル

Macのアプリをネットで探していると、こんなものを見つけました。

USBターンテーブル!




扇風機や足温器、果てはゴースト探知機まで、USBにつなぐいろんなものが出ていますが、ターンテーブルには驚きました。

で、何に使うの? という疑問が湧いてくるんですが、レコードの音をダイレクトに拾ってMP3ファイルに落とせるみたいなので、古いレコードの曲をiPodやWalkmanに取り込むことが出来ますね。

個人的に思い出したのは、学生時代に、先輩がウンカの鳴き声(ウンカはセミの親戚で、人間には聞こえないぐらいの音で雌を呼び寄せるんです)をレコードの針で拾って、オシロスコープなんかで分析されていたことを思い出しました。

このUSBターンテーブルがあれば、パソコンにつなぐだけで簡単に波形分析ができる!!
と、改めて感心した次第です。

  


Posted by はげまさ at 02:59Comments(0)ホビー

2007年11月25日

天神旗(大鶴製麺処)のつけ麺

上新庄の天神旗と言えば豚骨ラーメンで有名ですが、店の一部を改装して自家製麺のつけ麺をはじめたらしい。

噂は知っていましたが、初めて食べに行きました。

お店は天神旗の横、というか中の厨房は共用です。





店の前にはメニューが。




日曜の12:30頃でしたが3人ほどの待ちで入れました。

で、旨味麺大盛り、つけだれは豚骨ベース。




麺は北海道産小麦、むちむちの太麺で出汁がよく絡みます。

豚骨ベースと言っても魚の味もかなりします。ラーメンの出汁とは全く違う味わいですね。
大五郎商店のこってりつけ麺のようなイメージを持っていたんでちょっと意外、でもこれはこれで美味しいです。




連れは北海道はるゆたか小麦を使った風味麺



香り豊からしいけどよくわかりませんでした。(^^;)

で、麺を食べ終わったらスープ割りとご飯割りを選べます。(ご飯割りは+150円!!)





魚の出汁の間から豚骨風味がつーんと感じられてご飯との相性も抜群!!

ごちそうさまでした。
  


Posted by はげまさ at 15:10Comments(0)ラーメン

2007年11月18日

伊丹信州そば野で昼食

ちょっとした用事で伊丹へ出かけたので、今日の昼飯はJR伊丹駅前のダイヤモンドシティにある信州そば野で鴨南蛮そば鶏せいろ飯セット。





大きめの鴨肉がうれしいですね。
そばは太めで、まぁ普通かな。出汁は絶妙の味が出ていて美味いこと美味いこと。
熱々の鶏せいろの味も良い感じ!





めちゃお腹が空いていたんで、厚揚げ豆腐も。





この厚揚げ豆腐、まちゃうまー!
写真を撮るの忘れましたが、カレー味と紫蘇味の塩が付いていました。

まだまだお腹が空いていたんで、薩摩揚げ追加!!(食べ過ぎ?もちろん、一人じゃありません!!)




ふらっと寄った割には美味しかったんで、得した気分になりました。
でも、めったに行くことのない伊丹なんで多分また行くこともないかも。  


Posted by はげまさ at 18:25Comments(0)うどん・そば

2007年11月15日

寿がきや「塩ひるがお」

コンビニに行くたびに新しいカップ麺があれば買ってしまう…   (^^;)
最近ゲットしたのがこれ。
寿がきやの「塩ひるがお」





リアルのラーメンの方は東京新宿御苑にある塩ラーメンで有名なお店のものらしい。
何でも、太さの違う3種(18,20,22番)の麺が使われているそうな。

で、このカップ麺の方も写真ではわかりにくいですが、3種類の太さの麺が入っています。





味の方は、あっさりしたコクのある塩味で、魚介系の旨みが効いています。
レトルトの炙りチャーシューがもう少し大きければさらにいいんですが。  


Posted by はげまさ at 02:00Comments(0)ラーメン

2007年11月12日

Rare Perfection のバーボン

恒例のミルコートでのウイスキー仕入れ。

今回は久しぶりにバーボンウイスキーを。
Rare Perfection(類い希な完全!!)という凄い名前の蒸留所の手になるバーボンです。

Rare Perfection Rye





ボトルにあるRyeという単語はライ麦のことです。原材料にコーンはもちろん、ライ麦も含まれていることからこんな表記があるみたいです。
ライ麦ウイスキー!!





見事なまでの鮮やかな琥珀色。
色だけではありません。そのテイストもコーン由来の甘さに加えて何とも言えない深い燻製のような香味もあります。

ブランデーのようにチョコレートと一緒に味わうのもいいですね。  


Posted by はげまさ at 21:46Comments(0)アルコール

2007年11月11日

ササラの担々大王

この前テレビでやっていた担々麺の店、京橋のササラへお昼に行ってきました。

環状線京橋の駅から歩いてすぐなんですが、何せわかりにくい迷路のような路地を探すこと10分。
やっとこさ見つけました。

場所はここ
 




もちろんお目当ては胡麻が4倍入っているという「担々大王」




中太のストレート麺、しゃきしゃきのネギと肉厚のチャーシューも旨いが、やっぱり

胡麻
胡麻
胡麻ー!!

とこれでもかと言うぐらいの胡麻が凄い。あまりに胡麻がきついんで途中で酢を少し入れるとマイルドになりました。 

とにかく、1年分のゴマ成分を摂取したような気分です。(*^_^*)

胡麻好きの方は是非!!  


Posted by はげまさ at 22:30Comments(0)ラーメン