オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


 › まぁ、いろいろやってみるか! › アルコール

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年10月25日

ナイルビール

以前京大のラ・カンフォーラで飲んだブルーナイルが忘れられずにいましたところ、こんなプレゼントが




まずは、ブルーナイル。



軽やかなフルーティな香りと小麦のコクがいい!

続いては、ホワイトナイル



名前のとおりちょっとホワイトビール的なあっさり感があります。酵母の旨さと言ったらいいかな?

最後は新製品のルビーナイル



京都大学のHPによりますと、
「ルビーナイルは1920年代まで栽培され、その後忘れられた謎の小麦「ピラミダーレ」をよみがえらせ、麦芽(カラメル麦芽含む)とともに醸造した赤銅色のハイアルコールビール(アルコール分7%)として開発された」そうです。
ということで、カラメルの濃厚な味が特徴ですね。
 
ようやく涼しくなってきた秋の夜長にはもってこいの、じっくり味わうビールと言ったところでしょうか。  


Posted by はげまさ at 13:45Comments(0)アルコール

2008年05月06日

グレンモーレンジ2酒

いつものミルコートさんで最近仕入れたシングルモルト2種。
どちらもグレンモーレンジですが、
先ずはQuinta Ruban




テイストはダークチョコが強くて、好みです!!

もう一つは、Nectar Dor




結構評判がいいみたいなんで期待していたんですが、どちらかと言えば、軽快でフルーティな味わい。

nectarと言うことは、花の蜜? なるほどフルーティなわけ、と納得。

Glenmorangieはボトルやパッケージが新しくなって1リットル瓶になったんですが、値段もそれ相当なので、お得なのかどうか微妙ですね。(多い方がうれしいことは確かですが。 (^_^))
  


Posted by はげまさ at 19:29Comments(0)アルコール

2007年11月12日

Rare Perfection のバーボン

恒例のミルコートでのウイスキー仕入れ。

今回は久しぶりにバーボンウイスキーを。
Rare Perfection(類い希な完全!!)という凄い名前の蒸留所の手になるバーボンです。

Rare Perfection Rye





ボトルにあるRyeという単語はライ麦のことです。原材料にコーンはもちろん、ライ麦も含まれていることからこんな表記があるみたいです。
ライ麦ウイスキー!!





見事なまでの鮮やかな琥珀色。
色だけではありません。そのテイストもコーン由来の甘さに加えて何とも言えない深い燻製のような香味もあります。

ブランデーのようにチョコレートと一緒に味わうのもいいですね。  


Posted by はげまさ at 21:46Comments(0)アルコール

2007年10月21日

BenRiachのダークラムフィニッシュ

もう1本はBenRiach(ベンリアックと読むみたいです)のダークラムフィニッシュ15年。


こちらも同じくラム酒の樽で寝かせたものですが、こちらは最後の10ヶ月間だけダークラムの樽でフィニッシュしています。


ダークラムの成分がウイスキーと一体化するまでに至っていないためか、ラムレーズンの香りが一段と強いですね。

一方、味はトウモロコシ由来の甘さを押さえて、ウイスキー本来の押し出し感が強いと言ったところでしょうか。
springbankよりもストレートな強さがあります。

こんな風に2本を飲み比べるのも幸せのひとときですよね!!

  


Posted by はげまさ at 18:00Comments(0)アルコール

2007年10月20日

Springbankのツインウッドウイスキー

ウイスキーが美味しい季節になってきました。

またまた、いつものミルコートで仕入れてきました。
1本目はこれ。

springbankの16年ものですが、最初の8年間はバーボンの樽、次の8年間はラムの樽に寝かせたというものです。


テイストは、…


美味しー!!!


といっても、ウイスキーのテイストを美味しいなんて言ってもだめですよね。
バーボンとラムの樽なんですから、複雑な味が隠されているのは当たり前。

口に含むと何とも言えない甘い香りが広がり、喉を過ぎると今度は芳醇なレーズンバター(?)の香りが鼻に昇ってきます。

50イングランドポンド(約11800円)と値は張りますが良いものを見つけました。(^o^)

  


Posted by はげまさ at 19:00Comments(0)アルコール

2007年09月30日

小豆リキュール

今日は恒例の箕面ミルコートへ買い出し日。

シングルモルト2本と、こんなちょっと変わったリキュールを買い込みました。


小豆リキュール?!


ドーバー酒造とあるんで、調べてみると洋酒やバーテンダー向けのリキュールの輸入,そしてオリジナルの和酒を作っているようです。
和酒の一つがこれ。
他に紫蘇、金柑、蓬,柿、栗、葡萄、そして生姜なんてものまであります。

グラスに入れて匂いを嗅ぐと、ほのかな小豆の香りが…


味はちょっと甘すぎて、ストレートでは良さがわかりませんね。
やはりカクテルにした方が値打ちが出てくると思います。  


Posted by はげまさ at 03:04Comments(0)アルコール

2007年09月01日

CLYNELISHのシングルモルト

シングルモルトにちょっぴりはまって3年ほどになりますが、行きつけのお店は箕面のミルコート。
場所はここ。



最近買ったのはこれ。


北ハイランドのclynelishのシェリーカスク10年ものです。

シングルモルトの中でもマッカランなんかのシェリーカスクが好みなんです。


ウイスキーの味を表現するのは難しいですが、どちらかというとシンプルな味わいです。

チョコレートっぽい香りと口に含んだ時の蜂蜜のようなテイストが特徴でしょうか。

秋になって少し涼しくなってくるとウイスキーの深い味わいが身に沁みてきますね。  


Posted by はげまさ at 03:12Comments(0)アルコール