
2009年02月01日
「うどん屋きすけ」 有機野菜天ぶっかけ
今年になって、美味しいうどんを食べてない!
ということで、久しぶりにうどん屋きすけへ。
営業が2時からと少し早くなったので、昼から出かけて丁度いいぐらいになり助かります。
開店時間丁度にお店に到着。さて、新しいメニューはあるかな?
ありました!
「有機野菜天ぶっかけ」!!

トッピングにフルーツエンドウ、フルーツニンジンなんて言う初めて聞く野菜が…
これがまたうまい!!
しっかりした旨味と甘みが絶妙としか言いようがありません。
その上、薄めの衣がサクサク!!
食感までハーモニーに豊かさを加えています。
こんな美味しい野菜天ぷらは初めてーーー
もちろんうどんも美味しくいただきました。
毎日でも食べたくなるうどんです。
ということで、久しぶりにうどん屋きすけへ。
営業が2時からと少し早くなったので、昼から出かけて丁度いいぐらいになり助かります。
開店時間丁度にお店に到着。さて、新しいメニューはあるかな?
ありました!
「有機野菜天ぶっかけ」!!

トッピングにフルーツエンドウ、フルーツニンジンなんて言う初めて聞く野菜が…
これがまたうまい!!
しっかりした旨味と甘みが絶妙としか言いようがありません。
その上、薄めの衣がサクサク!!
食感までハーモニーに豊かさを加えています。
こんな美味しい野菜天ぷらは初めてーーー
もちろんうどんも美味しくいただきました。
毎日でも食べたくなるうどんです。
2008年12月07日
うどんの前田の天ぷらカレーうどん
本日は、父の命日が近いので天王寺の一心寺へ。
永代供養なので、それほど並ぶことなく供養してもらえました。(^^)
さて、昼めしはどこにしょ? この辺なら、確かうどんの前田が近いはず。
ということで、お店。

ここは確かカレーうどんが旨いはず、
ということで、天ぷらカレーうどんを注文。

かなりこってりして、しかもカレーの旨味もしっかり。
うどんもカレーの熱さに負けることなくしっかりとエッジを残しています。
さくさくの天ぷらがめちゃ熱くやけどしそうでしたが、これはなかなかいけますね。
カミさんはカキとじ丼・うどんセット。

薄味ですが、これぐらいの方が体にはいいかも。
ほかにもたくさんメニューがあるし、2玉でも同じ値段なのでお得だし、これから一心寺へ行くときはここにも寄ろうっと!!
永代供養なので、それほど並ぶことなく供養してもらえました。(^^)
さて、昼めしはどこにしょ? この辺なら、確かうどんの前田が近いはず。
ということで、お店。

ここは確かカレーうどんが旨いはず、
ということで、天ぷらカレーうどんを注文。

かなりこってりして、しかもカレーの旨味もしっかり。
うどんもカレーの熱さに負けることなくしっかりとエッジを残しています。
さくさくの天ぷらがめちゃ熱くやけどしそうでしたが、これはなかなかいけますね。
カミさんはカキとじ丼・うどんセット。

薄味ですが、これぐらいの方が体にはいいかも。
ほかにもたくさんメニューがあるし、2玉でも同じ値段なのでお得だし、これから一心寺へ行くときはここにも寄ろうっと!!
2008年10月19日
うどん屋きすけその2
前回に続いて、うどん屋きすけです。
前にメニューを見て気になって仕方がなかった揚げ餅梅ぶっかけ+ナス天トッピング。

餅大好きな私にはうれしいことに揚げ餅がなんと3個も!
で、梅がまた何か隠し味があって絶妙のコラボレーションです。

カラッと揚がったナスもめちゃ美味しい!!
これだけで至福の時を味わえました。
ごちそうさまー!!
前にメニューを見て気になって仕方がなかった揚げ餅梅ぶっかけ+ナス天トッピング。

餅大好きな私にはうれしいことに揚げ餅がなんと3個も!
で、梅がまた何か隠し味があって絶妙のコラボレーションです。

カラッと揚がったナスもめちゃ美味しい!!
これだけで至福の時を味わえました。
ごちそうさまー!!
2008年10月15日
うどん屋きすけ
日経新聞には経済だけでなくグルメ関係も結構参考になる記事があります。
で、中津のうどん屋きすけの鯛ちくわ天と温泉玉子ぶっかけが美味いとの記事を見て、いてたまらなく食べてきました。

お店のあるビルが改修工事で、ちょっと分かりにくいですが、毎日放送から徒歩2−3分
ここ
もちろん、鯛ちくわ天と温泉玉子ぶっかけを注文


これは美味い!!
出汁も辛くなく、あっさりし過ぎでもなく美味い美味い
うどんはグニュグニュ、もっちり、しかもコシも十分。
鯛ちくわ天は上品な味で、最高!
中津と言えば、うどん屋さんの激戦区ですが、これはまたいいお店を見つけました。
で、中津のうどん屋きすけの鯛ちくわ天と温泉玉子ぶっかけが美味いとの記事を見て、いてたまらなく食べてきました。

お店のあるビルが改修工事で、ちょっと分かりにくいですが、毎日放送から徒歩2−3分
ここ
もちろん、鯛ちくわ天と温泉玉子ぶっかけを注文


これは美味い!!
出汁も辛くなく、あっさりし過ぎでもなく美味い美味い
うどんはグニュグニュ、もっちり、しかもコシも十分。
鯛ちくわ天は上品な味で、最高!
中津と言えば、うどん屋さんの激戦区ですが、これはまたいいお店を見つけました。
2008年10月13日
初めての讃岐うどん!
所用があって香川県直島へ行ってきました。
大学の時以来だから35年ぶりぐらいか。
JR宇野駅。

フェリーで直島へ。 フェリーもめっちゃ豪華になりました。
直島港

安藤忠雄の美術館ですっかり芸術の島になったんですね。
フェリーの待合所にはこんなオブジェもありました。


親戚の家に行くと、キウイや

シイタケが、

で、安藤忠雄設計の美術館ではなく、この後はフェリーで高松へ。
もちろん讃岐うどんを食べにです!!(と言っても駅の近場限定ですが)
1軒目は、かな泉 おろしぶっかけ


コシは弱め、特に感動もありませんでした。
次は明石屋 柚子おろしぶっかけ

これはなかなかコシがあって柚子のさっぱりさとナイスハーモニーでした。
帰りは高松駅からマリンライナーで、


瀬戸大橋を使えば大阪まで2時間ちょっと。以外と近いんで、今度また行こう!(高い交通費になりますが)
大学の時以来だから35年ぶりぐらいか。
JR宇野駅。

フェリーで直島へ。 フェリーもめっちゃ豪華になりました。
直島港

安藤忠雄の美術館ですっかり芸術の島になったんですね。
フェリーの待合所にはこんなオブジェもありました。


親戚の家に行くと、キウイや

シイタケが、

で、安藤忠雄設計の美術館ではなく、この後はフェリーで高松へ。
もちろん讃岐うどんを食べにです!!(と言っても駅の近場限定ですが)
1軒目は、かな泉 おろしぶっかけ


コシは弱め、特に感動もありませんでした。
次は明石屋 柚子おろしぶっかけ

これはなかなかコシがあって柚子のさっぱりさとナイスハーモニーでした。
帰りは高松駅からマリンライナーで、


瀬戸大橋を使えば大阪まで2時間ちょっと。以外と近いんで、今度また行こう!(高い交通費になりますが)
2008年04月30日
道頓堀今井のきつねうどんなど
有名な道頓堀のうどん屋さん、今井へは行ったことがなかったんですが、姉に誘われて初体験…
並ぶことを覚悟していましたが、11時30頃だったんで、待ち人0! ラッキー!!
で、鴨なんばそば


出汁の美味さと鴨の脂が抜群のハーモニー!! たまらん!!!
姉はしっぽくそば……………よー分からんけど。

ヨメは日替わり

ヨメのきつねうどんを見て、やっぱり今井に来たからにはきつねうどんを食わねば、と
追加 (^_^;)

これはさらにあっさりとした味わい、揚げもそんなに甘くなくホッとさせてくれるうどんですね。
店を出る頃は行列が…。
すぐ横には引退を惜しむくいだおれ太郎の周りに人垣の山がありました。

せめてタイガースの日本一を見届けてから引退して欲しかったです。(ソレハムリ?)(^^;)
並ぶことを覚悟していましたが、11時30頃だったんで、待ち人0! ラッキー!!
で、鴨なんばそば


出汁の美味さと鴨の脂が抜群のハーモニー!! たまらん!!!
姉はしっぽくそば……………よー分からんけど。

ヨメは日替わり

ヨメのきつねうどんを見て、やっぱり今井に来たからにはきつねうどんを食わねば、と
追加 (^_^;)

これはさらにあっさりとした味わい、揚げもそんなに甘くなくホッとさせてくれるうどんですね。
店を出る頃は行列が…。
すぐ横には引退を惜しむくいだおれ太郎の周りに人垣の山がありました。

せめてタイガースの日本一を見届けてから引退して欲しかったです。(ソレハムリ?)(^^;)
2008年02月23日
ろあん松田の蕎麦その2
おまたせしました。
ようやく、1杯目の蕎麦が来ました。

つけ汁に漬けるのが惜しいぐらいです。
あっという間にたいらげると、
そばがきが運ばれます。

これも、蕎麦の風味が濃縮されて、
うまーい!!
つづいて、
粗びき(って言うのかな?)の太い蕎麦。
塩で食べてください。とのことですが、鴨汁でも良いですよ。
ということで、

これはまた、蕎麦の上品な風味というか、ひなびた香りがたまりません。(^o^)

塩で食べるのって初めてでしたが、いいですね!!
鴨汁がまた最高!!!

鴨の脂が口いっぱいに広がります。
で、ここでちょっと口直しに、一週間酢につけ置きしたという野菜を。

で、本日3杯目の蕎麦をいただきます。

一番細い蕎麦ですね。 辛み大根でぶっかけです。

〆はお寿司と梅干し、大根、干し柿など、そしていぶりがっこ(左のちょっと黒いやつ)

このいぶりがっこも、初めて食べましたが、大根を燻製した後漬けてあるんですね。
気に入りました!!
最後はもちろん、そば湯と、

そばしるこ

そば茶もめちゃ美味しかったです。
ここまで2時間近くかかりましたが、供されるタイミングが絶妙なのと、料理ごとに素材と調理方法を丁寧に教えていただけるので、待ち時間が全く気になりません。
一度に3組しか入れないので、予約が前提みたいですが、その分気配りが行き届いています。
ご主人と奥さんは大阪出身らしく、大阪から来たと言ったら、大阪近辺のおそば屋さんの情報も教えていただきました。
(しまった、真空管アンプのこと聞くの忘れた!)
この蕎麦ひとそろえメニューで5000円ですが、高くないと思いました。
ちょっと遠いけど、ぜひまた行ってみたいです。
ようやく、1杯目の蕎麦が来ました。

つけ汁に漬けるのが惜しいぐらいです。
あっという間にたいらげると、
そばがきが運ばれます。

これも、蕎麦の風味が濃縮されて、
うまーい!!
つづいて、
粗びき(って言うのかな?)の太い蕎麦。
塩で食べてください。とのことですが、鴨汁でも良いですよ。
ということで、

これはまた、蕎麦の上品な風味というか、ひなびた香りがたまりません。(^o^)

塩で食べるのって初めてでしたが、いいですね!!
鴨汁がまた最高!!!

鴨の脂が口いっぱいに広がります。
で、ここでちょっと口直しに、一週間酢につけ置きしたという野菜を。

で、本日3杯目の蕎麦をいただきます。

一番細い蕎麦ですね。 辛み大根でぶっかけです。

〆はお寿司と梅干し、大根、干し柿など、そしていぶりがっこ(左のちょっと黒いやつ)

このいぶりがっこも、初めて食べましたが、大根を燻製した後漬けてあるんですね。
気に入りました!!
最後はもちろん、そば湯と、

そばしるこ

そば茶もめちゃ美味しかったです。
ここまで2時間近くかかりましたが、供されるタイミングが絶妙なのと、料理ごとに素材と調理方法を丁寧に教えていただけるので、待ち時間が全く気になりません。
一度に3組しか入れないので、予約が前提みたいですが、その分気配りが行き届いています。
ご主人と奥さんは大阪出身らしく、大阪から来たと言ったら、大阪近辺のおそば屋さんの情報も教えていただきました。
(しまった、真空管アンプのこと聞くの忘れた!)
この蕎麦ひとそろえメニューで5000円ですが、高くないと思いました。
ちょっと遠いけど、ぜひまた行ってみたいです。
2008年02月22日
ろあん松田の蕎麦その1
急に美味しい蕎麦が食べたくなって、ブログで見つけたこのお店。
篠山の山奥の更に山奥
クルマでないと不可能な上、すれ違い不可な細い道を4キロほど行くと、

外からは全くそば屋さんとは分かりませんね。
入ってすぐ横にいろりがあって、ここでのんびり予約した時間まで待ちます。

案内された個室には、

何と!、 ピアノや真空管アンプまであります!! ご主人の趣味なんでしょうか。
さて、先ずは、かりんとうと黒豆茶。

ほんのり塩加減がいいですね。
突き出しはお餅です。
そばの何かを使ったタレがアクセントです。

いろんな野菜のサラダ(?)

黒皮大根や黄色にんじん等々…
味と食感のバラエティがグー!

つづいては、
前菜?

鹿肉(2種)、ニシン、黒豆、その他いろいろ、
そして、こんなもの、

これ、ちょろぎっていうんですね。
今まで見たことも名前も知りませんでした。まるで、モスラの幼虫みたいですが、ラッキョみたいな味です。
次は、湯豆腐、

写真を取り忘れましたが、黒豆豆腐と普通の豆腐の2種類が、こんな凝った鍋に入って出てきました。

出汁がさめないように工夫された入れ物と、

これも、お湯が冷めないように下の黒いところには炭が入っています。
なかなか蕎麦が出てきませんね。(^_^;)
次につづきます。
篠山の山奥の更に山奥
クルマでないと不可能な上、すれ違い不可な細い道を4キロほど行くと、

外からは全くそば屋さんとは分かりませんね。
入ってすぐ横にいろりがあって、ここでのんびり予約した時間まで待ちます。

案内された個室には、

何と!、 ピアノや真空管アンプまであります!! ご主人の趣味なんでしょうか。
さて、先ずは、かりんとうと黒豆茶。

ほんのり塩加減がいいですね。
突き出しはお餅です。
そばの何かを使ったタレがアクセントです。

いろんな野菜のサラダ(?)

黒皮大根や黄色にんじん等々…
味と食感のバラエティがグー!

つづいては、
前菜?

鹿肉(2種)、ニシン、黒豆、その他いろいろ、
そして、こんなもの、

これ、ちょろぎっていうんですね。
今まで見たことも名前も知りませんでした。まるで、モスラの幼虫みたいですが、ラッキョみたいな味です。
次は、湯豆腐、

写真を取り忘れましたが、黒豆豆腐と普通の豆腐の2種類が、こんな凝った鍋に入って出てきました。

出汁がさめないように工夫された入れ物と、

これも、お湯が冷めないように下の黒いところには炭が入っています。
なかなか蕎麦が出てきませんね。(^_^;)
次につづきます。
2008年02月02日
日本橋難波亭の天ぷらカレーうどん
いろんな人のブログに載っていて、絶対食べねば!!
と、考えていた日本橋難波亭の天ぷらカレーうどん
実は、ここにこんな店があることすら、全く気づきませんでした。
行きつけの時計屋のすぐ前だったなんて!
お店です。

場所はここ
1570円の天ぷらカレーうどんです

値段もかなりのもんですが、エビ×2、アスパラ×2、ナス、貝柱の天ぷらに牛肉も一杯、キノコもエリンギにシメジ?、貝割れもたっぷり!
そして、カキまで入っていました。
肝心のカレーも甘みとコクがあるのに、じんわりと辛さも感じられてうまい!!
うどんもツルツル、コシがあって、good!
これだけで大満足出来ました。
帰りに、気さくなおばちゃんが、「またおいでー」と。
絶対また来るでー!!
と、考えていた日本橋難波亭の天ぷらカレーうどん
実は、ここにこんな店があることすら、全く気づきませんでした。
行きつけの時計屋のすぐ前だったなんて!
お店です。

場所はここ
1570円の天ぷらカレーうどんです

値段もかなりのもんですが、エビ×2、アスパラ×2、ナス、貝柱の天ぷらに牛肉も一杯、キノコもエリンギにシメジ?、貝割れもたっぷり!
そして、カキまで入っていました。
肝心のカレーも甘みとコクがあるのに、じんわりと辛さも感じられてうまい!!
うどんもツルツル、コシがあって、good!
これだけで大満足出来ました。
帰りに、気さくなおばちゃんが、「またおいでー」と。
絶対また来るでー!!
2007年11月18日
伊丹信州そば野で昼食
ちょっとした用事で伊丹へ出かけたので、今日の昼飯はJR伊丹駅前のダイヤモンドシティにある信州そば野で鴨南蛮そば鶏せいろ飯セット。

大きめの鴨肉がうれしいですね。
そばは太めで、まぁ普通かな。出汁は絶妙の味が出ていて美味いこと美味いこと。
熱々の鶏せいろの味も良い感じ!

めちゃお腹が空いていたんで、厚揚げ豆腐も。

この厚揚げ豆腐、まちゃうまー!
写真を撮るの忘れましたが、カレー味と紫蘇味の塩が付いていました。
まだまだお腹が空いていたんで、薩摩揚げ追加!!(食べ過ぎ?もちろん、一人じゃありません!!)

ふらっと寄った割には美味しかったんで、得した気分になりました。
でも、めったに行くことのない伊丹なんで多分また行くこともないかも。

大きめの鴨肉がうれしいですね。
そばは太めで、まぁ普通かな。出汁は絶妙の味が出ていて美味いこと美味いこと。
熱々の鶏せいろの味も良い感じ!

めちゃお腹が空いていたんで、厚揚げ豆腐も。

この厚揚げ豆腐、まちゃうまー!
写真を撮るの忘れましたが、カレー味と紫蘇味の塩が付いていました。
まだまだお腹が空いていたんで、薩摩揚げ追加!!(食べ過ぎ?もちろん、一人じゃありません!!)

ふらっと寄った割には美味しかったんで、得した気分になりました。
でも、めったに行くことのない伊丹なんで多分また行くこともないかも。
2007年09月12日
中津讃洲のうどん
今日のお昼は中津にある情熱うどん讃洲のざるチャーシュー。

麺だけ食べても微かに塩味がして十分美味しいうどん。
さらに…
焦がしチャーシュウがめちゃうまーい!!

2玉あっという間にたいらげました。

麺だけ食べても微かに塩味がして十分美味しいうどん。
さらに…
焦がしチャーシュウがめちゃうまーい!!

2玉あっという間にたいらげました。