
2009年10月11日
久々の麺哲(豊中)
いやー、ホント、久しぶりの豊中麺哲です。

家からノーカーだったんで…

ハートランドがうまい!!
しかも、限定にありつけました。ラッキー!!

「狗尾魚と紫蘇と青飛の塩味」。

狗尾魚(エソ)?、この魚知りませんでした。調べてみると、練り物として食することが多いそうで、鮮魚としてはほとんど流通しないそうです。こんなところに目をつけるとはさすがですね。
しかも、いい出汁出てます。うまい!!
白いのは大きな餅です。これは意外な組み合わせですが、餅スキーにはたまりませんね。

出汁に浮かんだ紫蘇がまた良い香りと味わいを与えています。

久しぶりの豚マヨ丼も美味い美味い。

大満足の昼食でした。

家からノーカーだったんで…

ハートランドがうまい!!
しかも、限定にありつけました。ラッキー!!

「狗尾魚と紫蘇と青飛の塩味」。

狗尾魚(エソ)?、この魚知りませんでした。調べてみると、練り物として食することが多いそうで、鮮魚としてはほとんど流通しないそうです。こんなところに目をつけるとはさすがですね。
しかも、いい出汁出てます。うまい!!
白いのは大きな餅です。これは意外な組み合わせですが、餅スキーにはたまりませんね。

出汁に浮かんだ紫蘇がまた良い香りと味わいを与えています。

久しぶりの豚マヨ丼も美味い美味い。

大満足の昼食でした。
2009年10月04日
高倉二条のつけ麺
高倉二条と言えばこちらのろうじやこちらの1号店。期待していましたが、なかなか来れませんでした。
期待度が高いだけにどうかな?と言う思いもありましたが、
お店、

烏丸御池からかなり歩きました。
で、つけ麺

兄弟店と同じ全粒粉の麺ですが、こちらが一番美味しいのでは?
麺だけ食べても小麦の味がじわーっと広がります。
メンマがめちゃデカイのが写真でわかるでしょうか。
大きいだけでなく、味もしっかりしています。
食べ応えありすぎ!!(^o^)
ただ、どうしてもつけ汁の温度が下がるのが残念。
ろうじのようにヒーターが欲しいところです。
期待度が高いだけにどうかな?と言う思いもありましたが、
お店、

烏丸御池からかなり歩きました。
で、つけ麺

兄弟店と同じ全粒粉の麺ですが、こちらが一番美味しいのでは?
麺だけ食べても小麦の味がじわーっと広がります。
メンマがめちゃデカイのが写真でわかるでしょうか。
大きいだけでなく、味もしっかりしています。
食べ応えありすぎ!!(^o^)
ただ、どうしてもつけ汁の温度が下がるのが残念。
ろうじのようにヒーターが欲しいところです。
2009年09月13日
鴨いちのつけ麺
この方のブログを見て、滅多に行かない京橋まで足を伸ばしました。
京橋駅から商店街を北へ10分ほど。 鴨いちです。

鴨つけ麺で、麺がうどん、そば、ラーメンから1玉単位で選べます。
そこで、そばとラーメンをチョイス。

つけ汁。

麺は、そばも、ラーメンもまぁ普通ですね。
つけ汁はちょっと甘さが強すぎ。
最後に生姜湯でスープ割り。

これはうまい。
それでも甘さが… (^_^;)
でもそばとラーメン2玉で680円はコスパ抜群ですよね。
京橋駅から商店街を北へ10分ほど。 鴨いちです。

鴨つけ麺で、麺がうどん、そば、ラーメンから1玉単位で選べます。
そこで、そばとラーメンをチョイス。

つけ汁。

麺は、そばも、ラーメンもまぁ普通ですね。
つけ汁はちょっと甘さが強すぎ。
最後に生姜湯でスープ割り。

これはうまい。
それでも甘さが… (^_^;)
でもそばとラーメン2玉で680円はコスパ抜群ですよね。
2009年09月06日
守口市四神伝のラーメン
いつかは行ってみないと! と思っていた守口市の四神伝。
猛烈な残暑の中、テクテクと歩いて行ってきました。
お店は古川橋から15分ぐらいかかりました。(汗 (^^;)

歩きの特権、ビールがうまい!!

せっかくなんでまず和風しょうゆから…

細平縮れ麺のあっさりしょうゆ。
厚切りと薄切りのチャーシューはちょっと淡泊かな。
それよりレンゲがステンレスなのでヤケドしそう。
歩きすぎで腹ぺこだったんで、あっという間に平らげました。
さらに待つこと5分ほど。
来ました! 極太つけ麺



かなり太い麺で、ワシワシと食べる感じ。

つけ汁はかなり魚が強く、スープ割りをしてもまだしつこすぎる感じでした。(ようはスープが少ない)
家から時間的には40分ほどで行けるんですが、阪急、モノレール、京阪と乗り換えが面倒で… 次はしばらく空きそうですね。
猛烈な残暑の中、テクテクと歩いて行ってきました。
お店は古川橋から15分ぐらいかかりました。(汗 (^^;)

歩きの特権、ビールがうまい!!

せっかくなんでまず和風しょうゆから…

細平縮れ麺のあっさりしょうゆ。
厚切りと薄切りのチャーシューはちょっと淡泊かな。
それよりレンゲがステンレスなのでヤケドしそう。
歩きすぎで腹ぺこだったんで、あっという間に平らげました。
さらに待つこと5分ほど。
来ました! 極太つけ麺



かなり太い麺で、ワシワシと食べる感じ。

つけ汁はかなり魚が強く、スープ割りをしてもまだしつこすぎる感じでした。(
家から時間的には40分ほどで行けるんですが、阪急、モノレール、京阪と乗り換えが面倒で… 次はしばらく空きそうですね。
2009年08月29日
とんぴととりの光龍益のつけめん
ずーっと行ってみたかったラーメン店、桜ノ宮にある「とんぴととりの光龍益」
昼の営業時間が平日11:30-13:30 と、めちゃ敷居が高かったんですが夏休みを利用して行ってきました!
環状線桜ノ宮駅から歩いて2-3分、線路沿いにこんな看板が。

開店5分前でしたがすでに先客が。常連さんみたいでしたが、便乗して入れてもらえました。
で、注文したのはつけ麺。

麺はつやつやで、そのまま食べても美味しいです。
「とんぴととり」と言いだけあって豚と鶏の味わいが絶妙なバランスです。
しかも、とってもクリーミー。弥七のつけ麺を彷彿とさせます。
つけ汁の中には分厚いチャーシュー。

そして麺の方には別のチャーシューとしっかり味付けされたメンマに半熟卵までついていてコスパ抜群。
ハニーウオッカがサービスで飲み放題というのもうれしいです。

大満足!!
わざわざ食べに行くだけの価値十分にありだと思いました。
お店を出ると、平日だというのに10人くらいの行列が出来ていてびっくり!!
さすがですね…
昼の営業時間が平日11:30-13:30 と、めちゃ敷居が高かったんですが夏休みを利用して行ってきました!
環状線桜ノ宮駅から歩いて2-3分、線路沿いにこんな看板が。

開店5分前でしたがすでに先客が。常連さんみたいでしたが、便乗して入れてもらえました。
で、注文したのはつけ麺。

麺はつやつやで、そのまま食べても美味しいです。
「とんぴととり」と言いだけあって豚と鶏の味わいが絶妙なバランスです。
しかも、とってもクリーミー。弥七のつけ麺を彷彿とさせます。
つけ汁の中には分厚いチャーシュー。

そして麺の方には別のチャーシューとしっかり味付けされたメンマに半熟卵までついていてコスパ抜群。
ハニーウオッカがサービスで飲み放題というのもうれしいです。

大満足!!
わざわざ食べに行くだけの価値十分にありだと思いました。
お店を出ると、平日だというのに10人くらいの行列が出来ていてびっくり!!
さすがですね…
2009年07月25日
京都華祥の麺
またまた、京都百万遍のお店です。
交差点西北すぐにある華祥。

この店の主人は、何でもあの中華の達人陳健一の兄弟子だったそうです。
そう聞いただけで期待してしまいます。(^_-)
お店は狭く、カウンターとテーブルで14席ぐらいで、いつも満席らしいです。
2階の階段踊り場で10分ほど待ちました。
で、
鶏ねぎ中華そば

あっさりした鶏ガラスープに蒸し鶏とネギが食欲をそそります。

セットのチャーハン。

推定範囲の味です。 でも、うまい。
水餃子もいただきました。

これは普通かな?
つれは黒ゴマだれ冷麺。

麺はほうれん草?が練り込まれているみたいです。個性的な冷麺です。
他にもいろいろメニューが…
あんかけ焼きそばがめちゃ美味しそうだったんで、次はこれを!!
交差点西北すぐにある華祥。

この店の主人は、何でもあの中華の達人陳健一の兄弟子だったそうです。
そう聞いただけで期待してしまいます。(^_-)
お店は狭く、カウンターとテーブルで14席ぐらいで、いつも満席らしいです。
2階の階段踊り場で10分ほど待ちました。
で、
鶏ねぎ中華そば

あっさりした鶏ガラスープに蒸し鶏とネギが食欲をそそります。

セットのチャーハン。

推定範囲の味です。 でも、うまい。
水餃子もいただきました。

これは普通かな?
つれは黒ゴマだれ冷麺。

麺はほうれん草?が練り込まれているみたいです。個性的な冷麺です。
他にもいろいろメニューが…
あんかけ焼きそばがめちゃ美味しそうだったんで、次はこれを!!
2009年06月27日
京都百万遍の吉田屋
長男おすすめの京都百万遍にある志七そば吉田屋のラーメン。

チャーハンセットでいただきました。
志七そばと言うだけあって、細い蕎麦のような麺です。スープは魚と豚骨にプラスワンがありそうなバランスの体に優しそうな良い味。
チャーハンもひと味プラスされた個性的な味でした。
もちろん、完食しました!。

ご飯を頼んだら、何と、チャーシューにおかかまでついていました!!

これはラッキー!(^o^)
大満足の一杯でした!!

チャーハンセットでいただきました。
志七そばと言うだけあって、細い蕎麦のような麺です。スープは魚と豚骨にプラスワンがありそうなバランスの体に優しそうな良い味。
チャーハンもひと味プラスされた個性的な味でした。
もちろん、完食しました!。

ご飯を頼んだら、何と、チャーシューにおかかまでついていました!!

これはラッキー!(^o^)
大満足の一杯でした!!
2009年06月07日
高槻坊也哲の豚骨ラーメン
本日も高槻ロコシネマ9でターミネーター4の鑑賞
1−3とは違う3部作の始まりだそうで、機械対人間の本格戦争です。
で、見た後は阪急高槻駅の近くに出来た麺哲の支店、坊也哲へ。

麺哲と言えば、つけ麺ですが、本日は「おすすめできないメニュー」の、豚骨ラーメンをいただきました。

豚骨ですから、細麺、白ゴマ、キクラゲは当然として、チャーシューが何と!! レアチャーシューとタン(多分)の2種類!

あっさり豚骨ですが、このチャーシューは旨い!!!
豊中より便利なんで、映画の時の昼飯はここにしよう。
次はつけ麺400グラムだ!
1−3とは違う3部作の始まりだそうで、機械対人間の本格戦争です。
で、見た後は阪急高槻駅の近くに出来た麺哲の支店、坊也哲へ。

麺哲と言えば、つけ麺ですが、本日は「おすすめできないメニュー」の、豚骨ラーメンをいただきました。

豚骨ですから、細麺、白ゴマ、キクラゲは当然として、チャーシューが何と!! レアチャーシューとタン(多分)の2種類!

あっさり豚骨ですが、このチャーシューは旨い!!!
豊中より便利なんで、映画の時の昼飯はここにしよう。
次はつけ麺400グラムだ!
2009年05月23日
高槻きんせいのあわせあじラーメン
世間ではマスクが大流行、
おかげで咳が止まらない私がマスクなしでもあまり気遣いいりません。(^_^;)
ということで、高槻のロコシネマで「天使と悪魔」の映画を見ることに。
反物質爆弾の威力だけが見所の映画でした。
お昼は阪急高槻の駅前に出来たきんせい本店へ。
インフル騒ぎでお客さんが少ないかなと期待していましたが、開店前には10人以上の行列が。

あわせあじチャーシュー、半チャーハン。

あわせあじはアッサリ豚骨とほんのり魚という感じ。

チャーハンはパラパラで、うまい!!

前のお店はちょっと行きにくかったので、駅前になったのは助かります。
おかげで咳が止まらない私がマスクなしでもあまり気遣いいりません。(^_^;)
ということで、高槻のロコシネマで「天使と悪魔」の映画を見ることに。
反物質爆弾の威力だけが見所の映画でした。
お昼は阪急高槻の駅前に出来たきんせい本店へ。
インフル騒ぎでお客さんが少ないかなと期待していましたが、開店前には10人以上の行列が。

あわせあじチャーシュー、半チャーハン。

あわせあじはアッサリ豚骨とほんのり魚という感じ。

チャーハンはパラパラで、うまい!!

前のお店はちょっと行きにくかったので、駅前になったのは助かります。
2009年05月05日
新宿風花の海鮮塩つけ麺
せっかくのゴールデンウイークなんで、またまた京都まで足を伸ばしました。
烏丸にある新宿風花。

なんで新宿なん?ということは置いておいて、ここは4年ぶりぐらい。
海鮮塩つけ麺を注文しました。

細めながら麺のおいしさがばっちりです。

つけ汁には、イカ、アサリ?エビ、刻んだチャーシュー…そのほかいろいろ具沢山。しかも、スープにとろみがあります。

このとろみはいったい?? 飲んでみると、
うまーい!!
よくある魚介系とはひと味違う美味しさ。こんなつけ麺、初めて。
おすすめです。
烏丸にある新宿風花。

なんで新宿なん?ということは置いておいて、ここは4年ぶりぐらい。
海鮮塩つけ麺を注文しました。

細めながら麺のおいしさがばっちりです。

つけ汁には、イカ、アサリ?エビ、刻んだチャーシュー…そのほかいろいろ具沢山。しかも、スープにとろみがあります。

このとろみはいったい?? 飲んでみると、
うまーい!!
よくある魚介系とはひと味違う美味しさ。こんなつけ麺、初めて。
おすすめです。
2009年04月08日
きゅうじとろうじのつけ麺
良い天気が続きますね。
というわけで、久しぶりに食べ歩き。
まずは、難波のつけ麺きゅうじ(もちろん阪神の球児から来ています)。
店は新歌舞伎座のすぐ北にあります。

四川坦々やカレー、信州味噌などいろんなつけ麺がありますが、初めてなんでノーマルのきゅうじつけ麺にしました。

蕎麦のような黒麺ですが、そのまま食べても十分美味しいです。
チャーシューも炙ってあるんでジューシー。
次は京橋へ行こうと思っていたんですが京阪特急に乗ったら途中で降りるんがめんどくさくなりそのまま出町柳へ。
前から気になっていたつけ麺ろうじへ。
店。

ここではノーマル+味玉にしました。

麺アップ、やはり全粒粉の蕎麦みたいな麺です。

テーブルにある調味料、カレー粉やにんにく鰹というのは珍しいかも。

食器がステンレスというのはちょっと…(イ○のエ○みたい)と思っていましたが、実は、つけ汁をいつでも暖められるようにIHヒーターがテーブルに備えてあるんです。
それでステンレスなんや、素晴らしい!

きゅうじとろうじ、どちらもwスープと言うことでしたが、どちらも魚系がやや中途半端に勝っていました。
まぁ、ここはつけ麺らしく麺を味わうということで。(^_^)
というわけで、久しぶりに食べ歩き。
まずは、難波のつけ麺きゅうじ(もちろん阪神の球児から来ています)。
店は新歌舞伎座のすぐ北にあります。

四川坦々やカレー、信州味噌などいろんなつけ麺がありますが、初めてなんでノーマルのきゅうじつけ麺にしました。

蕎麦のような黒麺ですが、そのまま食べても十分美味しいです。
チャーシューも炙ってあるんでジューシー。
次は京橋へ行こうと思っていたんですが京阪特急に乗ったら途中で降りるんがめんどくさくなりそのまま出町柳へ。
前から気になっていたつけ麺ろうじへ。
店。

ここではノーマル+味玉にしました。

麺アップ、やはり全粒粉の蕎麦みたいな麺です。

テーブルにある調味料、カレー粉やにんにく鰹というのは珍しいかも。

食器がステンレスというのはちょっと…(イ○のエ○みたい)と思っていましたが、実は、つけ汁をいつでも暖められるようにIHヒーターがテーブルに備えてあるんです。
それでステンレスなんや、素晴らしい!

きゅうじとろうじ、どちらもwスープと言うことでしたが、どちらも魚系がやや中途半端に勝っていました。
まぁ、ここはつけ麺らしく麺を味わうということで。(^_^)
2009年02月14日
「ラーメン荘 夢を語れ」のラーメン
久しぶりの京都遠征。
本日はテレビやブログで評判の、一乗寺にある「ラーメン荘 夢を語れ」まで行きました。
一乗寺の駅から歩いて15分くらいですか、途中には「高安」がありましたが、すごい人。
で、迷うことなく店に着きましたが、隣は有名な天天有です。
しかし!なんと、これまたすごい人、ざっと20人くらいでしょうか。

待つこと40分ほど、天気がよかったんで何とか保ちましたが、晴れでなかったら寒くてあきらめたでしょう。
で、ここのラーメンはそのチャーシューのボリュームがすごいことで有名なので、控えめに小豚にしました。

それでも、このチャーシューを見てください。
アップ、

キャベツとニンニクが彩華ラーメンを連想させます。
スープはアッサリ豚骨醤油ですがちょっと薄過ぎかな? 麺は太麺で、これはうまいです。
サイドメニューも一切なく、チャーシューとボリュームで勝負と言ったところでしょうか。
結論としては、何でこんなに並ぶのかちょっと理解できませんでした。(>_<)
本日はテレビやブログで評判の、一乗寺にある「ラーメン荘 夢を語れ」まで行きました。
一乗寺の駅から歩いて15分くらいですか、途中には「高安」がありましたが、すごい人。
で、迷うことなく店に着きましたが、隣は有名な天天有です。
しかし!なんと、これまたすごい人、ざっと20人くらいでしょうか。

待つこと40分ほど、天気がよかったんで何とか保ちましたが、晴れでなかったら寒くてあきらめたでしょう。
で、ここのラーメンはそのチャーシューのボリュームがすごいことで有名なので、控えめに小豚にしました。

それでも、このチャーシューを見てください。
アップ、

キャベツとニンニクが彩華ラーメンを連想させます。
スープはアッサリ豚骨醤油ですがちょっと薄過ぎかな? 麺は太麺で、これはうまいです。
サイドメニューも一切なく、チャーシューとボリュームで勝負と言ったところでしょうか。
結論としては、何でこんなに並ぶのかちょっと理解できませんでした。(>_<)
2008年12月31日
ドラゴンレッドリバーの世界一辛い担々麺
お久しぶりです。
せっかくのお正月休みなんで、普段行けなさそうなところへ行きたいですよね。
ということで、この間オープンした西宮ガーデンズへ。
目指すは、ドラゴンレッドリバーの世界一辛い担々麺に挑戦!
できるまで時間がかかるので、その間にマグロピータンを。

これは、名前の通りです。ピリ辛味のマグロとピータン、想像通りの味でうまい!
待つこと10分ほどで、来ました。 世界一辛い担々麺。

黒く見えるのは唐辛子です。
まるで、2001年宇宙の旅のモノリスが繁殖したみたいですね。
すごいビジュアルです。
テーブルに置かれた瞬間、辛さでむせてしまいました。
一口、
!! これは !!
!! まさか !!
!! 辛いやんか !!
間違いなく、今までお店で食べた食べ物で一番辛いです。
この唐辛子、3−4本食べると味はほとんどないんですが、しばらくすると口の中は大火事状態!
不覚にも食べきれませんでした。(>_<)
スープは涙をぬぐいながら全汁しましたが、、、
他にも美味しそうなメニューがあったんで、また来よう。(今度は別の担々麺にします)
せっかくのお正月休みなんで、普段行けなさそうなところへ行きたいですよね。
ということで、この間オープンした西宮ガーデンズへ。
目指すは、ドラゴンレッドリバーの世界一辛い担々麺に挑戦!
できるまで時間がかかるので、その間にマグロピータンを。

これは、名前の通りです。ピリ辛味のマグロとピータン、想像通りの味でうまい!
待つこと10分ほどで、来ました。 世界一辛い担々麺。

黒く見えるのは唐辛子です。
まるで、2001年宇宙の旅のモノリスが繁殖したみたいですね。
すごいビジュアルです。
テーブルに置かれた瞬間、辛さでむせてしまいました。
一口、
!! これは !!
!! まさか !!
!! 辛いやんか !!
間違いなく、今までお店で食べた食べ物で一番辛いです。
この唐辛子、3−4本食べると味はほとんどないんですが、しばらくすると口の中は大火事状態!
不覚にも食べきれませんでした。(>_<)
スープは涙をぬぐいながら全汁しましたが、、、
他にも美味しそうなメニューがあったんで、また来よう。(今度は別の担々麺にします)
2008年11月23日
和醸良麺 すがりのもつつけ麺
またまた、京都まで遠征してきました。
今回は気になって仕方がなかった和醸良麺 すがり のもつつけ麺
四条烏丸駅から歩いて5分ほど、分かりにくいと評判でしたが、すぐに分かりました。
ここらへんです。
お店

町屋づくりの落ち着いた(落ち着きすぎ?)お店です。
看板にもこだわりが、

低い玄関をくぐり、10メートルほど細い通路を行くと、最新式の自動券売機が。

通路を抜けると中庭、いいですねー

で、木のカウンターに座ると調味料が目に入りましたがこれまた、一つ一つこだわりの入れ物に入っています。
お茶はジャスミン茶です!

写真はないですが、iPodにB&Wのオーディオスピーカーをつないだ良い音楽が。
で、いよいよもつつけ麺の登場

麺は小麦の香りと味が感じられ、そのままでも十分美味しいです。
魚ベースのつけ汁には炙ったもつがゴロゴロ。

さらにもつ丼

これ!うますぎ!!
キャベツと焼きネギの食感もたまりません。
つけ麺には玉子が付いていて、専用の魚醤油(?)を勧めてもらえます。
丼に玉子をかけると、これまためちゃ美味しい!
最後はスープ割りにこの玉子を混ぜて頂きました。

これぞ京都!という落ち着いて美味しいラーメンを食らべれる貴重なお店です。
今回は気になって仕方がなかった和醸良麺 すがり のもつつけ麺
四条烏丸駅から歩いて5分ほど、分かりにくいと評判でしたが、すぐに分かりました。
ここらへんです。
お店

町屋づくりの落ち着いた(落ち着きすぎ?)お店です。
看板にもこだわりが、

低い玄関をくぐり、10メートルほど細い通路を行くと、最新式の自動券売機が。

通路を抜けると中庭、いいですねー

で、木のカウンターに座ると調味料が目に入りましたがこれまた、一つ一つこだわりの入れ物に入っています。
お茶はジャスミン茶です!

写真はないですが、iPodにB&Wのオーディオスピーカーをつないだ良い音楽が。
で、いよいよもつつけ麺の登場

麺は小麦の香りと味が感じられ、そのままでも十分美味しいです。
魚ベースのつけ汁には炙ったもつがゴロゴロ。

さらにもつ丼

これ!うますぎ!!
キャベツと焼きネギの食感もたまりません。
つけ麺には玉子が付いていて、専用の魚醤油(?)を勧めてもらえます。
丼に玉子をかけると、これまためちゃ美味しい!
最後はスープ割りにこの玉子を混ぜて頂きました。

これぞ京都!という落ち着いて美味しいラーメンを食らべれる貴重なお店です。
2008年10月21日
羽曳野ほんてんラーメン
前々から1度行ってみたかった羽曳野にあるほんてんラーメン。
なかなか行けなかったのは、家から遠いだけじゃぁなくて、何せ、お店がこんなんなんで、ちょっと躊躇していました。

場所はこの辺
厨房はキャンピングカー(?)

席はモンゴルのゲルと野外のテーブル

メニュー

頂いたのは、河内鴨ラーメンとスペアリブ

レアの鴨肉と、お店の敷地内で栽培している(?)大根などが入っていて、なかなかユニーク。
出汁はあっさり醤油で、くどさは全くありません。
スペアリブはちょっと脂不足でした。

ご主人はとても気さくな人で、こんなところでしか営業できないんですよと謙遜されてました。
おまけに帰りには、いい写真撮れました?と声をかけて戴いたうえ、厨房の前につるしてあった沖縄のバナナをおみやげに頂きました。

これがまた、美味いこと美味いこと!!
今みたいな良い季候の時には、最高の気分で美味しい野外ラーメンが頂けます。
気分転換したいときにぜひお勧めです!
なかなか行けなかったのは、家から遠いだけじゃぁなくて、何せ、お店がこんなんなんで、ちょっと躊躇していました。

場所はこの辺
厨房はキャンピングカー(?)

席はモンゴルのゲルと野外のテーブル

メニュー

頂いたのは、河内鴨ラーメンとスペアリブ

レアの鴨肉と、お店の敷地内で栽培している(?)大根などが入っていて、なかなかユニーク。
出汁はあっさり醤油で、くどさは全くありません。
スペアリブはちょっと脂不足でした。

ご主人はとても気さくな人で、こんなところでしか営業できないんですよと謙遜されてました。
おまけに帰りには、いい写真撮れました?と声をかけて戴いたうえ、厨房の前につるしてあった沖縄のバナナをおみやげに頂きました。

これがまた、美味いこと美味いこと!!
今みたいな良い季候の時には、最高の気分で美味しい野外ラーメンが頂けます。
気分転換したいときにぜひお勧めです!
2008年09月15日
Kirariの醤油ラーメン
京都遠征シリーズその3 >^_^<
今回は以前食べた塩ラーメンの名店、新宿風花の姉妹店kirariへ。
場所はここです。
お店は大変分かりにくいところにあります。
2回もお店に電話で聞きました。(忙しいところすいません)
で、お店

ここは醤油ラーメンがウリとのことで、

チャーシューはちょっと甘めの味付け、高野豆腐とほうれん草が和風を演出しています。
スープも醤油辛さは皆無で、あっさりながらも深い味わいがあります。
続いては、海鮮チャーメン。

チャンポンみたいですが、出汁はラーメンなので、これもあっさり。
しかも、麺が一度冷水で締められているため、具に負けていません。
これはクセになる旨さ!!
近くに行かれるときはぜひ。 お勧めです。
今回は以前食べた塩ラーメンの名店、新宿風花の姉妹店kirariへ。
場所はここです。
お店は大変分かりにくいところにあります。
2回もお店に電話で聞きました。(忙しいところすいません)
で、お店

ここは醤油ラーメンがウリとのことで、

チャーシューはちょっと甘めの味付け、高野豆腐とほうれん草が和風を演出しています。
スープも醤油辛さは皆無で、あっさりながらも深い味わいがあります。
続いては、海鮮チャーメン。

チャンポンみたいですが、出汁はラーメンなので、これもあっさり。
しかも、麺が一度冷水で締められているため、具に負けていません。
これはクセになる旨さ!!
近くに行かれるときはぜひ。 お勧めです。
2008年09月01日
塩元帥の冷麺
久しぶりに西中島の塩元帥で昼飯を
冷麺があるというのでさっそく注文しました!>^_^<


とろろに納豆にオクラ、とどめは黄身と、ネバネバ系がたっぷり!!
これは体にいいに決まってますね。
鶏の唐揚げのパリッとした食感とシソの葉がいいアクセントになって美味い美味い!
今年もいい冷麺に出会えました。
冷麺があるというのでさっそく注文しました!>^_^<


とろろに納豆にオクラ、とどめは黄身と、ネバネバ系がたっぷり!!
これは体にいいに決まってますね。
鶏の唐揚げのパリッとした食感とシソの葉がいいアクセントになって美味い美味い!
今年もいい冷麺に出会えました。
2008年08月04日
ほうれんそうのこってりラーメン
いろんなブロガーさんがすすめている西宮北インター降りて176号線北上すぐの「ほうれんそう」

ここのラーメンは一見こってり豚骨みたいなのに、実はこってり鶏ガラ。

確かに豚骨とは違う旨さが何ともたまりません。
ランチセットの明太子ご飯。

途中から唐辛子ニンニクを加える。

ニンニクと唐辛子のパワーがプラスされて、さらに
うまーいぃ!!
大盛りを頼んだので、さすがに全汁は我慢しましたが、このスープは本当にうまいです。
後、麺がもう少し主張すればさらにポイントが上がるんですが…
ま、わざわざ出かける価値はあると思います。
場所はここ

ここのラーメンは一見こってり豚骨みたいなのに、実はこってり鶏ガラ。

確かに豚骨とは違う旨さが何ともたまりません。
ランチセットの明太子ご飯。

途中から唐辛子ニンニクを加える。

ニンニクと唐辛子のパワーがプラスされて、さらに
うまーいぃ!!
大盛りを頼んだので、さすがに全汁は我慢しましたが、このスープは本当にうまいです。
後、麺がもう少し主張すればさらにポイントが上がるんですが…
ま、わざわざ出かける価値はあると思います。
場所はここ
2008年07月27日
麺乃家醤油つけ麺(濃味)
美味しいラーメンを求めて桑津のなかむら屋へ行くこと2回目。
今日も12時ちょっと過ぎていたけど終了。トホホ(;。;)
気を取り直して麺乃家へ。
うん、限定の醤油つけ麺濃味があるではないですか。
これをいただきましょう。

つけ汁

サンマの身がゴロゴロ。チャーシューとサンマのコンビネーションがたまらん!!
最後は割スープとご飯を投入。

ほんのりとした旨みがご飯にマッチして、うまー!!
最高の1杯でした。
今日も12時ちょっと過ぎていたけど終了。トホホ(;。;)
気を取り直して麺乃家へ。
うん、限定の醤油つけ麺濃味があるではないですか。
これをいただきましょう。

つけ汁

サンマの身がゴロゴロ。チャーシューとサンマのコンビネーションがたまらん!!
最後は割スープとご飯を投入。

ほんのりとした旨みがご飯にマッチして、うまー!!
最高の1杯でした。
2008年06月26日
純情屋の黒ゴマ坦々つけ麺
久しぶりの休暇!!
ちょっと遠出して美味しいラーメンを、といろいろブログを調べて、この方がマイベストチャーシュー丼という大阪狭山市の純情屋へ。
これがそのチャーシュー丼

チャーシューはでっかいし、分厚いし、美味い美味い!!
メンマも自家製でグッドやし、キムチもいいですね。
で、黒ゴマ坦々つけ麺

つけ汁。白いのは温泉玉子です。

大将「辛さはどれくらいにします?」
私「普通で、あんまり辛いと麺の旨みがわからへんので」
「じゃ普通よりちょっと辛めにしとくよ。つけ麺は辛い方が美味いで。」
なわけで、普通よりちょっと辛いはずでしたが、かなりの辛さでした。
で、麺。

太麺でモチモチ!美味しいです。(^ニ^)
最後はスープ割り。

ゴマの風味と魚の出汁がいいあんばいです。
ツレはのりラーメン。

他にもいろいろメニューがあります。
近くなら通いたいですが、家から遠いのが残念!
ちょっと遠出して美味しいラーメンを、といろいろブログを調べて、この方がマイベストチャーシュー丼という大阪狭山市の純情屋へ。
これがそのチャーシュー丼

チャーシューはでっかいし、分厚いし、美味い美味い!!
メンマも自家製でグッドやし、キムチもいいですね。
で、黒ゴマ坦々つけ麺

つけ汁。白いのは温泉玉子です。

大将「辛さはどれくらいにします?」
私「普通で、あんまり辛いと麺の旨みがわからへんので」
「じゃ普通よりちょっと辛めにしとくよ。つけ麺は辛い方が美味いで。」
なわけで、普通よりちょっと辛いはずでしたが、かなりの辛さでした。
で、麺。

太麺でモチモチ!美味しいです。(^ニ^)
最後はスープ割り。

ゴマの風味と魚の出汁がいいあんばいです。
ツレはのりラーメン。

他にもいろいろメニューがあります。
近くなら通いたいですが、家から遠いのが残念!