オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年12月29日

つゆ焼きそば

この間コンビニで発見したエースコックのつゆ焼そば。

mixiの開発オーディションから生まれました!! カップめん史上初!! 青森県黒石市名物!

云々、凄いふれこみです。




カップ焼きそばって、お湯で戻すんで、つゆがあるの当たり前やんか、と思っていたら、一度戻したお湯を捨ててからもう一度お湯を入れる仕組みでした。

お湯を捨てたところ、普通のカップ焼きそばの状態。




ここに後乗せかやくとスープを入れてお湯を注ぎます。

で、出来上がり。




味は?


ハッキリ言って、カップ焼きそばのお湯割りですね。

出汁はあっさりとしすぎで物足りません。
麺も、一度戻した麺に更にお湯を入れるんで、どうしても戻しすぎになってしまいます。




焼きそばのこってりが好みじゃない人にはいいかも、でした。(-_-)  


Posted by はげまさ at 02:48Comments(0)ラーメン

2007年12月24日

日本橋うろうろ

久しぶりに日本橋界隈をうろうろ。

お昼は、これも久しぶりのこけしのカツカレー、玉子プラス。





1020円とちょっと高いけど、カレーも旨いし、カツが1枚丸ごと入っているんでボリューム十分。

こけしという名からこけし人形がカウンターとかに飾ってあるのは当然なんですが、何と、ガンダムまでいっぱいありました。(*^_^*)





近くにあるアサヒステレオセンター。



場所はこのあたり


ここで初めてのアンプ、トリオKA4000を高校入学の祝いに買ってもらったのは、もう40年近く前になります。(なつかしいー!)
オーディオブームも去って久しく、オーディオのナニワとかが潰れてフィギアの店なんかになっているなかで、ここは相変わらずマニアックなオーディオ製品を扱っています。

それどころか、最近はデジタルオーディオに対するアンチテーゼからか、アナログオーディオの人気が復活してきているそうです。
よく見ると、昔ながらの店(斜めになった看板)の横には、新しいスペースも出来ています。




ショーケースには真空管アンプや、ガラスターンテーブル(重くて回転が安定するんです)が。




その横のチラシを見てください。
なんと!! ラックスが真空管オーディオシステム「Neo Classico」を新しく発売したそうです!

これは一度見て、聴いてみないといけませんね。(ちなみに我が家のアンプは2代続けてラックスです)

これまた、ちょー久しぶりにオーディオ熱復活かも!!  


Posted by はげまさ at 19:05Comments(0)ホビー

2007年12月23日

日生のカキオコ

3連休を利用して、よんさんのブログを見てめっちゃおいしそうやった岡山日生のカキオコを食べに行ってきました。

日生の駅。ローカルさがいいですね。





駅の近くの観光センターにはカキオコバッジを売っていて、これを持って日生カキお好み焼き研究会協賛店に行けばカキ2個プラスしてもらえます!!



裏:




先ずはおっぱい焼(カキとネギを焼いただけのシンプルだけどカキの美味しさがグッド)




来ました!カキオコです。




断面




カキがいっぱい!!たまりません!!!

選んだお店は安良田です。
お店の外観はこれまた昔ながらのお好み焼き屋さん100%
お姉さんの人形がちょっと不気味ですが…




カキ好き(そしてお好み焼き好き)の人なら、ぜひ行ってみる価値ありだと思います。  


Posted by はげまさ at 18:28Comments(0)グルメ

2007年12月09日

USBターンテーブル

Macのアプリをネットで探していると、こんなものを見つけました。

USBターンテーブル!




扇風機や足温器、果てはゴースト探知機まで、USBにつなぐいろんなものが出ていますが、ターンテーブルには驚きました。

で、何に使うの? という疑問が湧いてくるんですが、レコードの音をダイレクトに拾ってMP3ファイルに落とせるみたいなので、古いレコードの曲をiPodやWalkmanに取り込むことが出来ますね。

個人的に思い出したのは、学生時代に、先輩がウンカの鳴き声(ウンカはセミの親戚で、人間には聞こえないぐらいの音で雌を呼び寄せるんです)をレコードの針で拾って、オシロスコープなんかで分析されていたことを思い出しました。

このUSBターンテーブルがあれば、パソコンにつなぐだけで簡単に波形分析ができる!!
と、改めて感心した次第です。

  


Posted by はげまさ at 02:59Comments(0)ホビー