
2009年09月30日
京都国際マンガミュージアム
火の鳥。
誰もが知っている手塚治虫の大作です。
鳳凰編、未来編。この二つが特に印象に残っています。
永遠の命を求めて人間はいつの時代も争い、悩み、喜び、そして死んでいきます。
時には地球上の生物すべてが滅ぶこともあります。
しかし、それを見守る火の鳥は決して人間に阿ることなく再生を繰り返して行くだけです。
そんな、とてつもなくスケールの大きな漫画です。
そんな火の鳥を京都の仏師が彫り上げたと言うので、見に行ってきました。
京都国際マンガミュージアムの吹き抜けにあります。


元小学校を改築しただけに懐かしさにあふれた雰囲気で漫画を読めます。
また、随所に椅子やテーブルがあるので、まったりとうたた寝も出来ます。

最近の「テレビアニメ」に辟易気味の人に、是非おすすめします。
誰もが知っている手塚治虫の大作です。
鳳凰編、未来編。この二つが特に印象に残っています。
永遠の命を求めて人間はいつの時代も争い、悩み、喜び、そして死んでいきます。
時には地球上の生物すべてが滅ぶこともあります。
しかし、それを見守る火の鳥は決して人間に阿ることなく再生を繰り返して行くだけです。
そんな、とてつもなくスケールの大きな漫画です。
そんな火の鳥を京都の仏師が彫り上げたと言うので、見に行ってきました。
京都国際マンガミュージアムの吹き抜けにあります。


元小学校を改築しただけに懐かしさにあふれた雰囲気で漫画を読めます。
また、随所に椅子やテーブルがあるので、まったりとうたた寝も出来ます。

最近の「テレビアニメ」に辟易気味の人に、是非おすすめします。
2009年09月26日
築地すし鮮ですしを食う
恐竜博の前日です。
あこがれの築地で寿司を食うぞ!!の夢を実行できました。(ささやかですが)
いろいろ迷ってもよくわからないので、駅から近いところと言うことで、「すし鮮」

場所
で、まぐろづくし

鮮度抜群、今までこんなまぐろ食べたことない。


鉄火巻きまで全然違う! うまーい!!
続いて、単品いろいろ。

コハダも旨かったし、エンガワもじっくりとした脂がたまりません。
もっといろいろ食べたいところですが、予算もあり、涙のおあいそです。
東京に来るときはまた来ようっと!
あこがれの築地で寿司を食うぞ!!の夢を実行できました。(ささやかですが)
いろいろ迷ってもよくわからないので、駅から近いところと言うことで、「すし鮮」

場所
で、まぐろづくし

鮮度抜群、今までこんなまぐろ食べたことない。


鉄火巻きまで全然違う! うまーい!!
続いて、単品いろいろ。

コハダも旨かったし、エンガワもじっくりとした脂がたまりません。
もっといろいろ食べたいところですが、予算もあり、涙のおあいそです。
東京に来るときはまた来ようっと!
2009年09月25日
恐竜博2009@幕張メッセ
今年開催の恐竜博2009。2006年以来なんで3年ぶりですね。
今年の売りは皮膚の痕跡化石が見つかった「ダコタ」(エドモントサウルス)でしたが、こちらはギガントラプトル。

ラプトルの仲間なのに、全長8mにもなります。でっけー。
これでも、ティラノサウルスなんかより鳥類に近く、羽毛があって、また早く走れたそうです。
そしてスピノサウルス

その復元模型

全長17m、すごい迫力。こいつは、ジュラシックパーク3にも出てきて、ティラノサウルスと戦ったんで有名ですね。
そして、圧巻はこいつ

全長35m。でかすぎて、カメラに収まりません。(^_^;)
今までのマメンキサウルスより10m近くデカイ!!
マメンキの特徴である長い首だけで16.9mもあります。
いつも思うんですが、ごくわずかの化石からこれだけ復元する再現力、想像力に感心するとともに>>もしかしたら全く違う姿だったかも知れないという楽しみ…
そして、紛れもなくこの地球に1億年以上に渡って生きていたと言う事実。
こいつらの進化から見たら人間の進化なんて高々500万年程度。
人類、おごるなかれ と思いませんか?
今年の売りは皮膚の痕跡化石が見つかった「ダコタ」(エドモントサウルス)でしたが、こちらはギガントラプトル。

ラプトルの仲間なのに、全長8mにもなります。でっけー。
これでも、ティラノサウルスなんかより鳥類に近く、羽毛があって、また早く走れたそうです。
そしてスピノサウルス

その復元模型

全長17m、すごい迫力。こいつは、ジュラシックパーク3にも出てきて、ティラノサウルスと戦ったんで有名ですね。
そして、圧巻はこいつ

全長35m。でかすぎて、カメラに収まりません。(^_^;)
今までのマメンキサウルスより10m近くデカイ!!
マメンキの特徴である長い首だけで16.9mもあります。
いつも思うんですが、ごくわずかの化石からこれだけ復元する再現力、想像力に感心するとともに>>もしかしたら全く違う姿だったかも知れないという楽しみ…
そして、紛れもなくこの地球に1億年以上に渡って生きていたと言う事実。
こいつらの進化から見たら人間の進化なんて高々500万年程度。
人類、おごるなかれ と思いませんか?
2009年09月19日
ホンコンサイドのランチ
連休ってうれしいですね!!
今日は初日ですが、所用で箕面へ。(T_T)
遅めの昼飯をどこで食べようかと思案…
ふと前にどなたかのブログで見たこちらを思い出しました。

ホンコンサイド
お昼の時間ぎりぎりだったんで、手っ取り早いランチを発注。
まず、前菜

旨味たっぷりの焼き豚(?)にオレンジが絶妙のアクセントになっています。
続いてフカヒレスープ。

ホッとする味わい
お次は海老とブロッコリーの炒め物

プリプリの海老(ちょっと小さいですが)がグッド。
ツレは豚の天ぷら

こちらはややしつこさが…
点心はシューマイ。

普通に旨い。
そして、麻婆豆腐です!

これは、うまい!!
でも、もっと量が欲しいところ(^^;)
最後はデザートに杏仁豆腐

やや甘さが強いかな…
これで2000円はちょっと高いかも??(ご飯は食べ放題ですが)
と思いました。
今日は初日ですが、所用で箕面へ。(T_T)
遅めの昼飯をどこで食べようかと思案…
ふと前にどなたかのブログで見たこちらを思い出しました。

ホンコンサイド
お昼の時間ぎりぎりだったんで、手っ取り早いランチを発注。
まず、前菜

旨味たっぷりの焼き豚(?)にオレンジが絶妙のアクセントになっています。
続いてフカヒレスープ。

ホッとする味わい
お次は海老とブロッコリーの炒め物

プリプリの海老(
ツレは豚の天ぷら

こちらはややしつこさが…
点心はシューマイ。

普通に旨い。
そして、麻婆豆腐です!

これは、うまい!!
でも、もっと量が欲しいところ(^^;)
最後はデザートに杏仁豆腐

やや甘さが強いかな…
これで2000円はちょっと高いかも??(ご飯は食べ放題ですが)
と思いました。
2009年09月13日
鴨いちのつけ麺
この方のブログを見て、滅多に行かない京橋まで足を伸ばしました。
京橋駅から商店街を北へ10分ほど。 鴨いちです。

鴨つけ麺で、麺がうどん、そば、ラーメンから1玉単位で選べます。
そこで、そばとラーメンをチョイス。

つけ汁。

麺は、そばも、ラーメンもまぁ普通ですね。
つけ汁はちょっと甘さが強すぎ。
最後に生姜湯でスープ割り。

これはうまい。
それでも甘さが… (^_^;)
でもそばとラーメン2玉で680円はコスパ抜群ですよね。
京橋駅から商店街を北へ10分ほど。 鴨いちです。

鴨つけ麺で、麺がうどん、そば、ラーメンから1玉単位で選べます。
そこで、そばとラーメンをチョイス。

つけ汁。

麺は、そばも、ラーメンもまぁ普通ですね。
つけ汁はちょっと甘さが強すぎ。
最後に生姜湯でスープ割り。

これはうまい。
それでも甘さが… (^_^;)
でもそばとラーメン2玉で680円はコスパ抜群ですよね。
2009年09月06日
守口市四神伝のラーメン
いつかは行ってみないと! と思っていた守口市の四神伝。
猛烈な残暑の中、テクテクと歩いて行ってきました。
お店は古川橋から15分ぐらいかかりました。(汗 (^^;)

歩きの特権、ビールがうまい!!

せっかくなんでまず和風しょうゆから…

細平縮れ麺のあっさりしょうゆ。
厚切りと薄切りのチャーシューはちょっと淡泊かな。
それよりレンゲがステンレスなのでヤケドしそう。
歩きすぎで腹ぺこだったんで、あっという間に平らげました。
さらに待つこと5分ほど。
来ました! 極太つけ麺



かなり太い麺で、ワシワシと食べる感じ。

つけ汁はかなり魚が強く、スープ割りをしてもまだしつこすぎる感じでした。(ようはスープが少ない)
家から時間的には40分ほどで行けるんですが、阪急、モノレール、京阪と乗り換えが面倒で… 次はしばらく空きそうですね。
猛烈な残暑の中、テクテクと歩いて行ってきました。
お店は古川橋から15分ぐらいかかりました。(汗 (^^;)

歩きの特権、ビールがうまい!!

せっかくなんでまず和風しょうゆから…

細平縮れ麺のあっさりしょうゆ。
厚切りと薄切りのチャーシューはちょっと淡泊かな。
それよりレンゲがステンレスなのでヤケドしそう。
歩きすぎで腹ぺこだったんで、あっという間に平らげました。
さらに待つこと5分ほど。
来ました! 極太つけ麺



かなり太い麺で、ワシワシと食べる感じ。

つけ汁はかなり魚が強く、スープ割りをしてもまだしつこすぎる感じでした。(
家から時間的には40分ほどで行けるんですが、阪急、モノレール、京阪と乗り換えが面倒で… 次はしばらく空きそうですね。