オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


 › まぁ、いろいろやってみるか! › ホビー › 京都国際マンガミュージアム

2009年09月30日

京都国際マンガミュージアム

火の鳥。
誰もが知っている手塚治虫の大作です。
鳳凰編、未来編。この二つが特に印象に残っています。
永遠の命を求めて人間はいつの時代も争い、悩み、喜び、そして死んでいきます。
時には地球上の生物すべてが滅ぶこともあります。
しかし、それを見守る火の鳥は決して人間に阿ることなく再生を繰り返して行くだけです。
そんな、とてつもなくスケールの大きな漫画です。

そんな火の鳥を京都の仏師が彫り上げたと言うので、見に行ってきました。
京都国際マンガミュージアムの吹き抜けにあります。
京都国際マンガミュージアム


京都国際マンガミュージアム


元小学校を改築しただけに懐かしさにあふれた雰囲気で漫画を読めます。
また、随所に椅子やテーブルがあるので、まったりとうたた寝も出来ます。
京都国際マンガミュージアム



最近の「テレビアニメ」に辟易気味の人に、是非おすすめします。


同じカテゴリー(ホビー)の記事画像
iPhoneに取り憑かれた
MacでWindows
日本橋うろうろ
USBターンテーブル
世界最大の翼竜博2007
夏休み2.5日目その2
同じカテゴリー(ホビー)の記事
 iPhoneに取り憑かれた (2009-02-07 22:39)
 MacでWindows (2008-12-04 23:00)
 日本橋うろうろ (2007-12-24 19:05)
 USBターンテーブル (2007-12-09 02:59)
 世界最大の翼竜博2007 (2007-09-18 09:00)
 夏休み2.5日目その2 (2007-08-25 18:36)

Posted by はげまさ at 00:06│Comments(0)ホビー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。