2009年11月02日
引っ越し
突然ではありますが、諸般の事情によりブログを引っ越すことにしました。
こちらには2年ほどお世話になりました。
ありがとうございました。
新しい住所はこちらです。
http://hagemasa785.wordpress.com/
ちょっと勝手が違い、戸惑い中ですが、何とか慣れるだろうと思ってます。
引き続きよろしくです。
当分はこちらも公開していますので、これまたよろしく。
こちらには2年ほどお世話になりました。
ありがとうございました。
新しい住所はこちらです。
http://hagemasa785.wordpress.com/
ちょっと勝手が違い、戸惑い中ですが、何とか慣れるだろうと思ってます。
引き続きよろしくです。
当分はこちらも公開していますので、これまたよろしく。
Posted by はげまさ at
23:54
│Comments(0)
2009年10月17日
京都ルペールの抹茶ケーキ
マッシュルームバーガーをいただいた後、ぶらぶらと河原町近くまで。
前に偶然見つけて、気になっていたこの店に。

今回はなかなか見つけられず、15分ほど歩いたんで嫁に怒られっぱなし。(>_<)
で、抹茶ロール。

抹茶の味はあっさり目で、ボリュームたっぷりのクリームが美味いです。
続いて抹茶チーズケーキ。

これは濃い!!
抹茶の味、香りもさることながら、チーズの味わいが濃い濃い。
抹茶チョコもあったんで次はこれをいただかないと!!
前に偶然見つけて、気になっていたこの店に。

今回はなかなか見つけられず、15分ほど歩いたんで嫁に怒られっぱなし。(>_<)
で、抹茶ロール。

抹茶の味はあっさり目で、ボリュームたっぷりのクリームが美味いです。
続いて抹茶チーズケーキ。

これは濃い!!
抹茶の味、香りもさることながら、チーズの味わいが濃い濃い。
抹茶チョコもあったんで次はこれをいただかないと!!
2009年10月12日
マッシュルームバーガー
絶対食べなければ、と思っていたフレッシュネスバーガーのマッシュルームバーガー。

京都へ行ったついでに、北大路のフレッシュネスでいただきました。
見てのとおり、バンズと同じぐらいのでっかいマッシュルームですが、大味ではないです。
でも、まぁ、想像どおり。むしろ丸まま輪切りのタマネギが想像以上に美味かったです。

京都へ行ったついでに、北大路のフレッシュネスでいただきました。
見てのとおり、バンズと同じぐらいのでっかいマッシュルームですが、大味ではないです。
でも、まぁ、想像どおり。むしろ丸まま輪切りのタマネギが想像以上に美味かったです。
2009年10月11日
久々の麺哲(豊中)
いやー、ホント、久しぶりの豊中麺哲です。

家からノーカーだったんで…

ハートランドがうまい!!
しかも、限定にありつけました。ラッキー!!

「狗尾魚と紫蘇と青飛の塩味」。

狗尾魚(エソ)?、この魚知りませんでした。調べてみると、練り物として食することが多いそうで、鮮魚としてはほとんど流通しないそうです。こんなところに目をつけるとはさすがですね。
しかも、いい出汁出てます。うまい!!
白いのは大きな餅です。これは意外な組み合わせですが、餅スキーにはたまりませんね。

出汁に浮かんだ紫蘇がまた良い香りと味わいを与えています。

久しぶりの豚マヨ丼も美味い美味い。

大満足の昼食でした。

家からノーカーだったんで…

ハートランドがうまい!!
しかも、限定にありつけました。ラッキー!!

「狗尾魚と紫蘇と青飛の塩味」。

狗尾魚(エソ)?、この魚知りませんでした。調べてみると、練り物として食することが多いそうで、鮮魚としてはほとんど流通しないそうです。こんなところに目をつけるとはさすがですね。
しかも、いい出汁出てます。うまい!!
白いのは大きな餅です。これは意外な組み合わせですが、餅スキーにはたまりませんね。

出汁に浮かんだ紫蘇がまた良い香りと味わいを与えています。

久しぶりの豚マヨ丼も美味い美味い。

大満足の昼食でした。
2009年10月09日
三宮たちばなの明石焼き
最近やたらと食べたかった明石焼き。
神戸に行ったときに食べようと思いつつ、なかなかチャンスがなかったというか、他のものばかり食べていました。
やっとこさ寄ったのはたちばな。
お店の前には8人ぐらいの行列が… (>_<)
待つこと10分ぐらい。
きました!

ビールに合うこと合うこと!
アップです。

明石焼きもそうですが、出汁もほんとあっさりとして、あっという間にごちそうさまです。
お土産にお持ち帰りもいただきました!!
神戸に行ったときに食べようと思いつつ、なかなかチャンスがなかったというか、他のものばかり食べていました。
やっとこさ寄ったのはたちばな。
お店の前には8人ぐらいの行列が… (>_<)
待つこと10分ぐらい。
きました!

ビールに合うこと合うこと!
アップです。

明石焼きもそうですが、出汁もほんとあっさりとして、あっという間にごちそうさまです。
お土産にお持ち帰りもいただきました!!
2009年10月04日
高倉二条のつけ麺
高倉二条と言えばこちらのろうじやこちらの1号店。期待していましたが、なかなか来れませんでした。
期待度が高いだけにどうかな?と言う思いもありましたが、
お店、

烏丸御池からかなり歩きました。
で、つけ麺

兄弟店と同じ全粒粉の麺ですが、こちらが一番美味しいのでは?
麺だけ食べても小麦の味がじわーっと広がります。
メンマがめちゃデカイのが写真でわかるでしょうか。
大きいだけでなく、味もしっかりしています。
食べ応えありすぎ!!(^o^)
ただ、どうしてもつけ汁の温度が下がるのが残念。
ろうじのようにヒーターが欲しいところです。
期待度が高いだけにどうかな?と言う思いもありましたが、
お店、

烏丸御池からかなり歩きました。
で、つけ麺

兄弟店と同じ全粒粉の麺ですが、こちらが一番美味しいのでは?
麺だけ食べても小麦の味がじわーっと広がります。
メンマがめちゃデカイのが写真でわかるでしょうか。
大きいだけでなく、味もしっかりしています。
食べ応えありすぎ!!(^o^)
ただ、どうしてもつけ汁の温度が下がるのが残念。
ろうじのようにヒーターが欲しいところです。
2009年09月30日
京都国際マンガミュージアム
火の鳥。
誰もが知っている手塚治虫の大作です。
鳳凰編、未来編。この二つが特に印象に残っています。
永遠の命を求めて人間はいつの時代も争い、悩み、喜び、そして死んでいきます。
時には地球上の生物すべてが滅ぶこともあります。
しかし、それを見守る火の鳥は決して人間に阿ることなく再生を繰り返して行くだけです。
そんな、とてつもなくスケールの大きな漫画です。
そんな火の鳥を京都の仏師が彫り上げたと言うので、見に行ってきました。
京都国際マンガミュージアムの吹き抜けにあります。


元小学校を改築しただけに懐かしさにあふれた雰囲気で漫画を読めます。
また、随所に椅子やテーブルがあるので、まったりとうたた寝も出来ます。

最近の「テレビアニメ」に辟易気味の人に、是非おすすめします。
誰もが知っている手塚治虫の大作です。
鳳凰編、未来編。この二つが特に印象に残っています。
永遠の命を求めて人間はいつの時代も争い、悩み、喜び、そして死んでいきます。
時には地球上の生物すべてが滅ぶこともあります。
しかし、それを見守る火の鳥は決して人間に阿ることなく再生を繰り返して行くだけです。
そんな、とてつもなくスケールの大きな漫画です。
そんな火の鳥を京都の仏師が彫り上げたと言うので、見に行ってきました。
京都国際マンガミュージアムの吹き抜けにあります。


元小学校を改築しただけに懐かしさにあふれた雰囲気で漫画を読めます。
また、随所に椅子やテーブルがあるので、まったりとうたた寝も出来ます。

最近の「テレビアニメ」に辟易気味の人に、是非おすすめします。
2009年09月26日
築地すし鮮ですしを食う
恐竜博の前日です。
あこがれの築地で寿司を食うぞ!!の夢を実行できました。(ささやかですが)
いろいろ迷ってもよくわからないので、駅から近いところと言うことで、「すし鮮」

場所
で、まぐろづくし

鮮度抜群、今までこんなまぐろ食べたことない。


鉄火巻きまで全然違う! うまーい!!
続いて、単品いろいろ。

コハダも旨かったし、エンガワもじっくりとした脂がたまりません。
もっといろいろ食べたいところですが、予算もあり、涙のおあいそです。
東京に来るときはまた来ようっと!
あこがれの築地で寿司を食うぞ!!の夢を実行できました。(ささやかですが)
いろいろ迷ってもよくわからないので、駅から近いところと言うことで、「すし鮮」

場所
で、まぐろづくし

鮮度抜群、今までこんなまぐろ食べたことない。


鉄火巻きまで全然違う! うまーい!!
続いて、単品いろいろ。

コハダも旨かったし、エンガワもじっくりとした脂がたまりません。
もっといろいろ食べたいところですが、予算もあり、涙のおあいそです。
東京に来るときはまた来ようっと!
2009年09月25日
恐竜博2009@幕張メッセ
今年開催の恐竜博2009。2006年以来なんで3年ぶりですね。
今年の売りは皮膚の痕跡化石が見つかった「ダコタ」(エドモントサウルス)でしたが、こちらはギガントラプトル。

ラプトルの仲間なのに、全長8mにもなります。でっけー。
これでも、ティラノサウルスなんかより鳥類に近く、羽毛があって、また早く走れたそうです。
そしてスピノサウルス

その復元模型

全長17m、すごい迫力。こいつは、ジュラシックパーク3にも出てきて、ティラノサウルスと戦ったんで有名ですね。
そして、圧巻はこいつ

全長35m。でかすぎて、カメラに収まりません。(^_^;)
今までのマメンキサウルスより10m近くデカイ!!
マメンキの特徴である長い首だけで16.9mもあります。
いつも思うんですが、ごくわずかの化石からこれだけ復元する再現力、想像力に感心するとともに>>もしかしたら全く違う姿だったかも知れないという楽しみ…
そして、紛れもなくこの地球に1億年以上に渡って生きていたと言う事実。
こいつらの進化から見たら人間の進化なんて高々500万年程度。
人類、おごるなかれ と思いませんか?
今年の売りは皮膚の痕跡化石が見つかった「ダコタ」(エドモントサウルス)でしたが、こちらはギガントラプトル。

ラプトルの仲間なのに、全長8mにもなります。でっけー。
これでも、ティラノサウルスなんかより鳥類に近く、羽毛があって、また早く走れたそうです。
そしてスピノサウルス

その復元模型

全長17m、すごい迫力。こいつは、ジュラシックパーク3にも出てきて、ティラノサウルスと戦ったんで有名ですね。
そして、圧巻はこいつ

全長35m。でかすぎて、カメラに収まりません。(^_^;)
今までのマメンキサウルスより10m近くデカイ!!
マメンキの特徴である長い首だけで16.9mもあります。
いつも思うんですが、ごくわずかの化石からこれだけ復元する再現力、想像力に感心するとともに>>もしかしたら全く違う姿だったかも知れないという楽しみ…
そして、紛れもなくこの地球に1億年以上に渡って生きていたと言う事実。
こいつらの進化から見たら人間の進化なんて高々500万年程度。
人類、おごるなかれ と思いませんか?
2009年09月19日
ホンコンサイドのランチ
連休ってうれしいですね!!
今日は初日ですが、所用で箕面へ。(T_T)
遅めの昼飯をどこで食べようかと思案…
ふと前にどなたかのブログで見たこちらを思い出しました。

ホンコンサイド
お昼の時間ぎりぎりだったんで、手っ取り早いランチを発注。
まず、前菜

旨味たっぷりの焼き豚(?)にオレンジが絶妙のアクセントになっています。
続いてフカヒレスープ。

ホッとする味わい
お次は海老とブロッコリーの炒め物

プリプリの海老(ちょっと小さいですが)がグッド。
ツレは豚の天ぷら

こちらはややしつこさが…
点心はシューマイ。

普通に旨い。
そして、麻婆豆腐です!

これは、うまい!!
でも、もっと量が欲しいところ(^^;)
最後はデザートに杏仁豆腐

やや甘さが強いかな…
これで2000円はちょっと高いかも??(ご飯は食べ放題ですが)
と思いました。
今日は初日ですが、所用で箕面へ。(T_T)
遅めの昼飯をどこで食べようかと思案…
ふと前にどなたかのブログで見たこちらを思い出しました。

ホンコンサイド
お昼の時間ぎりぎりだったんで、手っ取り早いランチを発注。
まず、前菜

旨味たっぷりの焼き豚(?)にオレンジが絶妙のアクセントになっています。
続いてフカヒレスープ。

ホッとする味わい
お次は海老とブロッコリーの炒め物

プリプリの海老(
ツレは豚の天ぷら

こちらはややしつこさが…
点心はシューマイ。

普通に旨い。
そして、麻婆豆腐です!

これは、うまい!!
でも、もっと量が欲しいところ(^^;)
最後はデザートに杏仁豆腐

やや甘さが強いかな…
これで2000円はちょっと高いかも??(ご飯は食べ放題ですが)
と思いました。
2009年09月13日
鴨いちのつけ麺
この方のブログを見て、滅多に行かない京橋まで足を伸ばしました。
京橋駅から商店街を北へ10分ほど。 鴨いちです。

鴨つけ麺で、麺がうどん、そば、ラーメンから1玉単位で選べます。
そこで、そばとラーメンをチョイス。

つけ汁。

麺は、そばも、ラーメンもまぁ普通ですね。
つけ汁はちょっと甘さが強すぎ。
最後に生姜湯でスープ割り。

これはうまい。
それでも甘さが… (^_^;)
でもそばとラーメン2玉で680円はコスパ抜群ですよね。
京橋駅から商店街を北へ10分ほど。 鴨いちです。

鴨つけ麺で、麺がうどん、そば、ラーメンから1玉単位で選べます。
そこで、そばとラーメンをチョイス。

つけ汁。

麺は、そばも、ラーメンもまぁ普通ですね。
つけ汁はちょっと甘さが強すぎ。
最後に生姜湯でスープ割り。

これはうまい。
それでも甘さが… (^_^;)
でもそばとラーメン2玉で680円はコスパ抜群ですよね。
2009年09月06日
守口市四神伝のラーメン
いつかは行ってみないと! と思っていた守口市の四神伝。
猛烈な残暑の中、テクテクと歩いて行ってきました。
お店は古川橋から15分ぐらいかかりました。(汗 (^^;)

歩きの特権、ビールがうまい!!

せっかくなんでまず和風しょうゆから…

細平縮れ麺のあっさりしょうゆ。
厚切りと薄切りのチャーシューはちょっと淡泊かな。
それよりレンゲがステンレスなのでヤケドしそう。
歩きすぎで腹ぺこだったんで、あっという間に平らげました。
さらに待つこと5分ほど。
来ました! 極太つけ麺



かなり太い麺で、ワシワシと食べる感じ。

つけ汁はかなり魚が強く、スープ割りをしてもまだしつこすぎる感じでした。(ようはスープが少ない)
家から時間的には40分ほどで行けるんですが、阪急、モノレール、京阪と乗り換えが面倒で… 次はしばらく空きそうですね。
猛烈な残暑の中、テクテクと歩いて行ってきました。
お店は古川橋から15分ぐらいかかりました。(汗 (^^;)

歩きの特権、ビールがうまい!!

せっかくなんでまず和風しょうゆから…

細平縮れ麺のあっさりしょうゆ。
厚切りと薄切りのチャーシューはちょっと淡泊かな。
それよりレンゲがステンレスなのでヤケドしそう。
歩きすぎで腹ぺこだったんで、あっという間に平らげました。
さらに待つこと5分ほど。
来ました! 極太つけ麺



かなり太い麺で、ワシワシと食べる感じ。

つけ汁はかなり魚が強く、スープ割りをしてもまだしつこすぎる感じでした。(
家から時間的には40分ほどで行けるんですが、阪急、モノレール、京阪と乗り換えが面倒で… 次はしばらく空きそうですね。
2009年08月29日
とんぴととりの光龍益のつけめん
ずーっと行ってみたかったラーメン店、桜ノ宮にある「とんぴととりの光龍益」
昼の営業時間が平日11:30-13:30 と、めちゃ敷居が高かったんですが夏休みを利用して行ってきました!
環状線桜ノ宮駅から歩いて2-3分、線路沿いにこんな看板が。

開店5分前でしたがすでに先客が。常連さんみたいでしたが、便乗して入れてもらえました。
で、注文したのはつけ麺。

麺はつやつやで、そのまま食べても美味しいです。
「とんぴととり」と言いだけあって豚と鶏の味わいが絶妙なバランスです。
しかも、とってもクリーミー。弥七のつけ麺を彷彿とさせます。
つけ汁の中には分厚いチャーシュー。

そして麺の方には別のチャーシューとしっかり味付けされたメンマに半熟卵までついていてコスパ抜群。
ハニーウオッカがサービスで飲み放題というのもうれしいです。

大満足!!
わざわざ食べに行くだけの価値十分にありだと思いました。
お店を出ると、平日だというのに10人くらいの行列が出来ていてびっくり!!
さすがですね…
昼の営業時間が平日11:30-13:30 と、めちゃ敷居が高かったんですが夏休みを利用して行ってきました!
環状線桜ノ宮駅から歩いて2-3分、線路沿いにこんな看板が。

開店5分前でしたがすでに先客が。常連さんみたいでしたが、便乗して入れてもらえました。
で、注文したのはつけ麺。

麺はつやつやで、そのまま食べても美味しいです。
「とんぴととり」と言いだけあって豚と鶏の味わいが絶妙なバランスです。
しかも、とってもクリーミー。弥七のつけ麺を彷彿とさせます。
つけ汁の中には分厚いチャーシュー。

そして麺の方には別のチャーシューとしっかり味付けされたメンマに半熟卵までついていてコスパ抜群。
ハニーウオッカがサービスで飲み放題というのもうれしいです。

大満足!!
わざわざ食べに行くだけの価値十分にありだと思いました。
お店を出ると、平日だというのに10人くらいの行列が出来ていてびっくり!!
さすがですね…
2009年08月16日
京野菜シュークリーム
京都らしい甘い物はないかなとネットで調べていて、たまたま見つけました。
京都烏丸竹屋町にあるクレームデラクレームの京野菜シュークリーム。

まずは賀茂なす(手前)と万願寺とうがらし

万願寺とうがらしは、唐辛子の味がしっかりしていて美味しい!!
賀茂なすの方はもう一つナスらしさが感じられません。
続いて、京とまと(手前)と京の白味噌

京とまとは、ほんのりと野菜らしい香りがしますが、白味噌の方は味噌?という感じ。
でも、シュークリームとしてはもちろん十分美味しいです。
ちなみに、お店でいただいたアイスシュー。

こちらは、倒れそうなぐらいのしっとりしたソフトクリームの中にチョコも入っていて、
うまかった! です。
お店はこのあたりです。
京都烏丸竹屋町にあるクレームデラクレームの京野菜シュークリーム。

まずは賀茂なす(手前)と万願寺とうがらし

万願寺とうがらしは、唐辛子の味がしっかりしていて美味しい!!
賀茂なすの方はもう一つナスらしさが感じられません。
続いて、京とまと(手前)と京の白味噌

京とまとは、ほんのりと野菜らしい香りがしますが、白味噌の方は味噌?という感じ。
でも、シュークリームとしてはもちろん十分美味しいです。
ちなみに、お店でいただいたアイスシュー。

こちらは、倒れそうなぐらいのしっとりしたソフトクリームの中にチョコも入っていて、
うまかった! です。
お店はこのあたりです。
2009年08月08日
金久右衛門なにわブラック
久しぶりに醤油ラーメンの美味しさに浸りたい!!
と、深江橋にある金久右衛門まで足を伸ばしました。
しかし、歩いて行っても見過ごしてしまいそうなお店です。
目的はもちろん、なにわブラック!!

見た目はブラックブラックしてますが、ほんのり醤油味、と言うより、それ以上に鶏ガラの旨味の方が勝っています。そして、かすかに魚系の味わいも…

麺はモチッとした太平麺で、出汁の旨味が絡まって旨い旨い!!
チャーシュー、メンマも言うことなし。
(餃子にビールも最高ですが (^o^))
いやー、久しぶりに美味しい醤油ラーメンを堪能できました。
と、深江橋にある金久右衛門まで足を伸ばしました。
しかし、歩いて行っても見過ごしてしまいそうなお店です。
目的はもちろん、なにわブラック!!

見た目はブラックブラックしてますが、ほんのり醤油味、と言うより、それ以上に鶏ガラの旨味の方が勝っています。そして、かすかに魚系の味わいも…

麺はモチッとした太平麺で、出汁の旨味が絡まって旨い旨い!!
チャーシュー、メンマも言うことなし。
(餃子にビールも最高ですが (^o^))
いやー、久しぶりに美味しい醤油ラーメンを堪能できました。
Posted by はげまさ at
17:00
│Comments(0)
2009年07月25日
京都華祥の麺
またまた、京都百万遍のお店です。
交差点西北すぐにある華祥。

この店の主人は、何でもあの中華の達人陳健一の兄弟子だったそうです。
そう聞いただけで期待してしまいます。(^_-)
お店は狭く、カウンターとテーブルで14席ぐらいで、いつも満席らしいです。
2階の階段踊り場で10分ほど待ちました。
で、
鶏ねぎ中華そば

あっさりした鶏ガラスープに蒸し鶏とネギが食欲をそそります。

セットのチャーハン。

推定範囲の味です。 でも、うまい。
水餃子もいただきました。

これは普通かな?
つれは黒ゴマだれ冷麺。

麺はほうれん草?が練り込まれているみたいです。個性的な冷麺です。
他にもいろいろメニューが…
あんかけ焼きそばがめちゃ美味しそうだったんで、次はこれを!!
交差点西北すぐにある華祥。

この店の主人は、何でもあの中華の達人陳健一の兄弟子だったそうです。
そう聞いただけで期待してしまいます。(^_-)
お店は狭く、カウンターとテーブルで14席ぐらいで、いつも満席らしいです。
2階の階段踊り場で10分ほど待ちました。
で、
鶏ねぎ中華そば

あっさりした鶏ガラスープに蒸し鶏とネギが食欲をそそります。

セットのチャーハン。

推定範囲の味です。 でも、うまい。
水餃子もいただきました。

これは普通かな?
つれは黒ゴマだれ冷麺。

麺はほうれん草?が練り込まれているみたいです。個性的な冷麺です。
他にもいろいろメニューが…
あんかけ焼きそばがめちゃ美味しそうだったんで、次はこれを!!
2009年07月24日
若狭町徳右衛門の鰻
今年も行ってきました。三方若狭町の徳右衛門。
去年は別の店の鰻でしたが、やっぱり徳右衛門が旨い!ということになり、今年はリベンジだったんですが、ETCなんタラのせいで高速(特に入り口)が一杯。
何でも、つい最近ETCのゲートを開く速度を落としたそうで、一般入り口の方がスムーズに流れていました。
で、お店にはぎりぎりの14時頃に到着。
先ずは、鰻巻き。

あっさりだし巻きに鰻の旨味がしみこんで旨い!
続いて鰻ざく。

鰻の皮のパリパリ感が生きていてグッド。
で、お待たせしました、鰻重!

鰻一匹丸々です。ご飯もたっぷり、これだけでおなかいっぱいになります。

あーl今年もうまかった!!
わざわざ食べに行くだけの値打ちは十分あります。
でも、しばらくスーパーの鰻を買えないな。 (-_-)
去年は別の店の鰻でしたが、やっぱり徳右衛門が旨い!ということになり、今年はリベンジだったんですが、ETCなんタラのせいで高速(特に入り口)が一杯。
何でも、つい最近ETCのゲートを開く速度を落としたそうで、一般入り口の方がスムーズに流れていました。
で、お店にはぎりぎりの14時頃に到着。
先ずは、鰻巻き。

あっさりだし巻きに鰻の旨味がしみこんで旨い!
続いて鰻ざく。

鰻の皮のパリパリ感が生きていてグッド。
で、お待たせしました、鰻重!

鰻一匹丸々です。ご飯もたっぷり、これだけでおなかいっぱいになります。

あーl今年もうまかった!!
わざわざ食べに行くだけの値打ちは十分あります。
でも、しばらくスーパーの鰻を買えないな。 (-_-)
Posted by はげまさ at
22:27
│Comments(0)
2009年07月05日
日本橋 轍のフカヒレあんかけ天津飯
本日は久しぶりに日本橋のなじみの時計屋さんへ。
その前に昼ご飯を、と以前テレビで見た「中華居酒屋-轍」のフカヒレあんかけ天津飯をめざしました。
が、お店がなかなかわかりません。(^^;)
ぐるぐる回ること10分、やっとこさ発見。

普通の中華の店をイメージしていたので、こんなおしゃれな店とは!
ちょっとうれしくなって、早速お目当てのフカヒレあんかけ天津飯をセットで注文。

あんかけがこってりしてそうですが、味は薄味、しかしコクがあります。

セットの唐揚げが、めちゃジューシーで、うまい!!
フカヒレは春雨のように細いんでちょっと食感が物足りませんが、量も十分で大満足。
ほかにもハモの単品料理が気になりましたが、次の機会にしました。(^_-)
その前に昼ご飯を、と以前テレビで見た「中華居酒屋-轍」のフカヒレあんかけ天津飯をめざしました。
が、お店がなかなかわかりません。(^^;)
ぐるぐる回ること10分、やっとこさ発見。

普通の中華の店をイメージしていたので、こんなおしゃれな店とは!
ちょっとうれしくなって、早速お目当てのフカヒレあんかけ天津飯をセットで注文。

あんかけがこってりしてそうですが、味は薄味、しかしコクがあります。

セットの唐揚げが、めちゃジューシーで、うまい!!
フカヒレは春雨のように細いんでちょっと食感が物足りませんが、量も十分で大満足。
ほかにもハモの単品料理が気になりましたが、次の機会にしました。(^_-)
2009年06月27日
京都百万遍の吉田屋
長男おすすめの京都百万遍にある志七そば吉田屋のラーメン。

チャーハンセットでいただきました。
志七そばと言うだけあって、細い蕎麦のような麺です。スープは魚と豚骨にプラスワンがありそうなバランスの体に優しそうな良い味。
チャーハンもひと味プラスされた個性的な味でした。
もちろん、完食しました!。

ご飯を頼んだら、何と、チャーシューにおかかまでついていました!!

これはラッキー!(^o^)
大満足の一杯でした!!

チャーハンセットでいただきました。
志七そばと言うだけあって、細い蕎麦のような麺です。スープは魚と豚骨にプラスワンがありそうなバランスの体に優しそうな良い味。
チャーハンもひと味プラスされた個性的な味でした。
もちろん、完食しました!。

ご飯を頼んだら、何と、チャーシューにおかかまでついていました!!

これはラッキー!(^o^)
大満足の一杯でした!!
2009年06月07日
高槻坊也哲の豚骨ラーメン
本日も高槻ロコシネマ9でターミネーター4の鑑賞
1−3とは違う3部作の始まりだそうで、機械対人間の本格戦争です。
で、見た後は阪急高槻駅の近くに出来た麺哲の支店、坊也哲へ。

麺哲と言えば、つけ麺ですが、本日は「おすすめできないメニュー」の、豚骨ラーメンをいただきました。

豚骨ですから、細麺、白ゴマ、キクラゲは当然として、チャーシューが何と!! レアチャーシューとタン(多分)の2種類!

あっさり豚骨ですが、このチャーシューは旨い!!!
豊中より便利なんで、映画の時の昼飯はここにしよう。
次はつけ麺400グラムだ!
1−3とは違う3部作の始まりだそうで、機械対人間の本格戦争です。
で、見た後は阪急高槻駅の近くに出来た麺哲の支店、坊也哲へ。

麺哲と言えば、つけ麺ですが、本日は「おすすめできないメニュー」の、豚骨ラーメンをいただきました。

豚骨ですから、細麺、白ゴマ、キクラゲは当然として、チャーシューが何と!! レアチャーシューとタン(多分)の2種類!

あっさり豚骨ですが、このチャーシューは旨い!!!
豊中より便利なんで、映画の時の昼飯はここにしよう。
次はつけ麺400グラムだ!