オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


 › まぁ、いろいろやってみるか! › ラーメン › 一蘭へ行ってきました!

2007年09月07日

一蘭へ行ってきました!

味集中カウンターで食べるラーメンで有名な一蘭が大阪初上陸!
ウン?一蘭?? うかつにも後輩に教えられるまで知りませんでした。
九州と関東と名古屋にしかなかったそうで、そりゃ知らんはずやわ。

で、さっそく行ってきました。

場所は道頓堀のど真ん中。


一蘭へ行ってきました!


ネットやテレビで90人待ちなんて言われていたんで、あかんかったら他へ行こうと思っていましたが、小雨模様の天気もあって20人くらいやったんで並ぶことに。

待つこと20分ほどで店内へ入れました。券売機でラーメンと替玉を買ってカウンターへ。

確かに選挙の投票台のようなカウンター越しに食券を渡すと、暖簾まで降りて完全に個室状態。ちょっと教会で懺悔しているような気持ちになったりして、次に暖簾が開いたときは味集中というより逆に緊張しますね。

で、やってきましたラーメン。
一蘭へ行ってきました!


麺は細麺ですがちょっともちっとした感触が特徴です。
チャーシューは薄い脂身のほとんど無いタイプで、ちょっと見カップラーメンのレトルトチャーシューみたいですが、しっかりと味が付いていてこれはこれでありかな。

注文したのは「こってり」でしたが、豚骨独特の臭みは全くなくあっさり目です。
ウリの秘伝のたれはコチジャン風でのどを通った後で辛さが来るタイプです。
替玉を注文する方式が変わっていて、アルミプレートを注文台に置くとチャルメラの音が鳴って店員さんが確認してくれます。

一蘭へ行ってきました!

一蘭へ行ってきました!


替玉は麺だけで150円はちょっと高いような…小さなチャーシューかネギだけでも付いて欲しいですね。

スープは秘伝のたれのせいもあって辛口豚骨の旨みがたまりません。
最期まで飲み干すと、丼の底にこんなメッセージが。
一蘭へ行ってきました!

ちょっとしたところ(どうでもいいとも言えますが)に拘っています。


同じカテゴリー(ラーメン)の記事画像
久々の麺哲(豊中)
高倉二条のつけ麺
鴨いちのつけ麺
守口市四神伝のラーメン
とんぴととりの光龍益のつけめん
京都華祥の麺
同じカテゴリー(ラーメン)の記事
 久々の麺哲(豊中) (2009-10-11 16:20)
 高倉二条のつけ麺 (2009-10-04 03:50)
 鴨いちのつけ麺 (2009-09-13 20:04)
 守口市四神伝のラーメン (2009-09-06 16:39)
 とんぴととりの光龍益のつけめん (2009-08-29 01:52)
 京都華祥の麺 (2009-07-25 22:53)

Posted by はげまさ at 00:55│Comments(0)ラーメン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。