
2009年04月08日
きゅうじとろうじのつけ麺
良い天気が続きますね。
というわけで、久しぶりに食べ歩き。
まずは、難波のつけ麺きゅうじ(もちろん阪神の球児から来ています)。
店は新歌舞伎座のすぐ北にあります。

四川坦々やカレー、信州味噌などいろんなつけ麺がありますが、初めてなんでノーマルのきゅうじつけ麺にしました。

蕎麦のような黒麺ですが、そのまま食べても十分美味しいです。
チャーシューも炙ってあるんでジューシー。
次は京橋へ行こうと思っていたんですが京阪特急に乗ったら途中で降りるんがめんどくさくなりそのまま出町柳へ。
前から気になっていたつけ麺ろうじへ。
店。

ここではノーマル+味玉にしました。

麺アップ、やはり全粒粉の蕎麦みたいな麺です。

テーブルにある調味料、カレー粉やにんにく鰹というのは珍しいかも。

食器がステンレスというのはちょっと…(イ○のエ○みたい)と思っていましたが、実は、つけ汁をいつでも暖められるようにIHヒーターがテーブルに備えてあるんです。
それでステンレスなんや、素晴らしい!

きゅうじとろうじ、どちらもwスープと言うことでしたが、どちらも魚系がやや中途半端に勝っていました。
まぁ、ここはつけ麺らしく麺を味わうということで。(^_^)
というわけで、久しぶりに食べ歩き。
まずは、難波のつけ麺きゅうじ(もちろん阪神の球児から来ています)。
店は新歌舞伎座のすぐ北にあります。

四川坦々やカレー、信州味噌などいろんなつけ麺がありますが、初めてなんでノーマルのきゅうじつけ麺にしました。

蕎麦のような黒麺ですが、そのまま食べても十分美味しいです。
チャーシューも炙ってあるんでジューシー。
次は京橋へ行こうと思っていたんですが京阪特急に乗ったら途中で降りるんがめんどくさくなりそのまま出町柳へ。
前から気になっていたつけ麺ろうじへ。
店。

ここではノーマル+味玉にしました。

麺アップ、やはり全粒粉の蕎麦みたいな麺です。

テーブルにある調味料、カレー粉やにんにく鰹というのは珍しいかも。

食器がステンレスというのはちょっと…(イ○のエ○みたい)と思っていましたが、実は、つけ汁をいつでも暖められるようにIHヒーターがテーブルに備えてあるんです。
それでステンレスなんや、素晴らしい!

きゅうじとろうじ、どちらもwスープと言うことでしたが、どちらも魚系がやや中途半端に勝っていました。
まぁ、ここはつけ麺らしく麺を味わうということで。(^_^)